おぐに森林公園 (新潟県)
2016年8月12日(金)より 3泊で新潟県のおぐに森林公園へ行ってきました
((((((((((っ・ω・)っ ブーン のーんびり風景を楽しみながら走って
8月10日(水)からの遠征キャンプのつづきですw
渡る風は秋の匂いかな・・・

キャンプ場入口で|^・ω・)/ ハロー 挨拶しても
返事がないのでヨォーヨォーヨォー(=゚ω゚)ノ
カカシでしたヽ(`∀´)ノ ウヒョー

8月12日(金)荷物を積んで出発し、したたり落ちる汗を拭いながら
炎天下で、また設営という工程((( ;゚Д゚)))

途中・・・道の駅で野菜やら食材調達し、アイス食べて

スイカが800円でしたが積載出来なく諦めました(泣)

チェックイン受付とお風呂利用はこちらの「養楽館」です^^
1泊 区画なしのオートキャンプ 2,500円で温泉入浴できますヤスイ!
キャンプ宿泊者は人数分の無料入浴券が貰えますよヽ(`∀´)ノ スバラシイ
決済完了すると領収済の札がもらえますので、見えるトコに付けます♪

今日は移動日なんで設営完了したら、ブラブラ買出し

車で5分の場所=山の駅おぐに 「もったいない村」で買い物
スーパーだから何でも売ってましたw

やっぱ茶豆はハズセナイ
即マッタリモード

しかし茹で物たくさんあるな・・・

小腹が減ったので つけ麺をガッツリ

本来は海でガツガツ遊ぼうかと、、、
思ったけどヤメタ^^;
そう明日で十分遊べる場所を知っているから・・・イイワケ

我家サイトからの眺め

薪も拾えばたくさんあります(´∀`)

ここのキャンプ場は森林公園のワリには暑かった(ノ∀`)タハー
では、ゆっくり飲ませてもらいますタマラン(;´ρ`)

温泉は朝10時~夜20時まで受付ですw
設営場所にもよりますが、歩くには10分弱ってトコかな
安心してください
嫁さんの運転です(笑)

トロン温泉らしい

お風呂はいつも18時前後に行ってましたが、人はほとんどいませんでした

女湯にはサウナがあったらしいけど、男湯には無かった(。-`ω-)ンー
温泉で疲れも回復したッ!

館内にもお食事するトコあります

ふんふん…ココで手抜きも有りかと思う(笑)

湯上りの夕日が、またスバラシイ

今回の遠征ではソフトクーラーと9LのクーラーBOXしか持ってこなかったw
刺身はマグロしか売ってないので2パック購入・・・
天ぷらも 海老天4本だったなぁ
人数分無くて、当然譲りましたよ(;´Д`)
夕飯も地物を食べようと思って野菜多めです^^

食後はキャンプ場内が森林公園なので、昆虫採集へ
クワガタGETしヨカッタ
今夜はこれで、カンベンさせてもらいましたε=(ノ゚Д゚)ノ
焚火もしたけど、暑くてスグに消火し、就寝


リビングシェルをフルメッシュで寝たら、深夜2時には寒くてヤバカッタ
13日(土) 起床5時と元気いっぱいです♪

さあ朝飯食べたら遠征4日目は、『海行こうよ』
お約束の日本梅へ

ココは30年前から、ずっーと定期的に遊んでいる秘密の場所

いつ来ても誰もいなくて、プライベートビーチ
潜ると魚がたくさん泳いで、楽しめる・・・
ちゃんとした海水浴場です

有料駐車場、シャワー、トイレもあります
浜茶屋はないので、コンビニ飯持参です

当日はべた凪で、穏やかでした

気持ちエェ(゚Д゚)ホォー

9時~14時まで遊んだし、贅沢に満喫しましたよ~ウホホー゚(゚`∀´゚)゚

昔と変わらない光景で、思い出が鮮やかに蘇る

帰りはこちらで手抜き飯を買出し

ほとんど子供たちに食べられました

サザエさんは美味かった( ゚Д゚)ウマー
肝は砂が入ってボツにヽ(´Д`;)ノアゥア

サイトは自由に使ってイイ様子で、
直火OKですが「ちび火君」なので、しませんでした
管理人さんはマメに見回りに来てくれますので安心です

※参考までに・・
私たちサイト近くのトイレは、和式で男女別です

※参考までに・・
私たちサイト近くの洗い場です

周りに人もいなく空いていたので、広々使わせて頂きましたw

森林公園内をうろうろ

揺れるんあだなぁ~ 怖いくらいw

下を覗き込んだら((((;゚д゚))))アワワワワ

食後は花火で

夜食にラーメン食べて娘と次男は寝ました^^

満腹でまったりと焚き火を楽しむと共に会話も弾む(@°▽°@)

深夜に次男が寝小便しやがって
シュラフ ビショ ビショ!( #゚д゚) ヾ(;゚д゚)/マタヤッチマッタって顔してたな。。。
14日(日)6時半に朝食

どこも芋洗いのようすで、逃げるようにこちらへ
有料駐車場、シャワー、トイレあります

浜茶屋二件あります

注意事項の看板

磯遊びしたり

いいロケーションで最高の釣り

釣りしてもフグの入食いで嫌になったらしい


こんなフグが嫌になるほど釣れます

日曜日というコトもあって、渋滞にはまりイライラ・・・
買出し済ませてキャンプ場へ 戻る前に入浴済ませ、ヤットコ
ビールをグビグビ 飲みながら、ちゃっちゃと料理

キャンプ場の入口付近は混んでいるようですが、
奥まった方は空いてましたw
林間挟んで、私たちのとなりがこんな感じイイデショ~
バカ騒ぎする奴もいなくて、最高のキャンプ場でしたw

食後は散歩しながら昆虫採集し、ここは昆虫王国だな
ミヤマクワガタ捕獲し、この後メスもゲットできた

15日(月)最終日は雨予報でしたが曇り空・・・
朝食6時30分と早めなため長男元気なし

キャンプ場には、小さいカエルがたくさんいます
撤収時は『何かあるな』と思えば、タープにナカナカどかないカエル

9時に撤収完了
雨は大丈夫そうw

汗だく撤収だったので「養楽館」で温泉入浴して、
アリガトウ ご挨拶してサヨナラ~

帰路途中でランチは、こーなるわけで

デカ盛カツかよ

生もの組と揚げ物組に分かれたな

両方食べてるコイツ

お土産買ったし、満足だよね


全日程で夕立も無く、晴天に恵まれた(^-^)/
事故、怪我も無くて良かったです♪
新潟県 美味しいものたくさん、人も街並みも大好きです
新潟県=皆さんの人柄が良すぎてそれだけで満足
新潟遠征キャンプは良き夏休みだったなぁ~
今季のキャンプは昔の想いいれのある
風景の素敵な場所を目指しました^^
8月10~15日の5泊6日は、アッというま でした~( ゚∀゚)ノ゙
8月14日(日)でファミキャンはじめて100泊となりましたパチパチ!
ソロはカウントに入れてませんので、ソロ活動も増やして行こうっとw
『これぞアウトドアであるッ』(`・ω・´)シャキーン

((((((((((っ・ω・)っ ブーン のーんびり風景を楽しみながら走って
8月10日(水)からの遠征キャンプのつづきですw
渡る風は秋の匂いかな・・・

キャンプ場入口で|^・ω・)/ ハロー 挨拶しても
返事がないのでヨォーヨォーヨォー(=゚ω゚)ノ
カカシでしたヽ(`∀´)ノ ウヒョー

8月12日(金)荷物を積んで出発し、したたり落ちる汗を拭いながら
炎天下で、また設営という工程((( ;゚Д゚)))

途中・・・道の駅で野菜やら食材調達し、アイス食べて

スイカが800円でしたが積載出来なく諦めました(泣)

チェックイン受付とお風呂利用はこちらの「養楽館」です^^
1泊 区画なしのオートキャンプ 2,500円で温泉入浴できますヤスイ!
キャンプ宿泊者は人数分の無料入浴券が貰えますよヽ(`∀´)ノ スバラシイ
決済完了すると領収済の札がもらえますので、見えるトコに付けます♪

今日は移動日なんで設営完了したら、ブラブラ買出し

車で5分の場所=山の駅おぐに 「もったいない村」で買い物
スーパーだから何でも売ってましたw

やっぱ茶豆はハズセナイ
即マッタリモード

しかし茹で物たくさんあるな・・・

小腹が減ったので つけ麺をガッツリ

本来は海でガツガツ遊ぼうかと、、、
思ったけどヤメタ^^;
そう明日で十分遊べる場所を知っているから・・・イイワケ

我家サイトからの眺め


薪も拾えばたくさんあります(´∀`)

ここのキャンプ場は森林公園のワリには暑かった(ノ∀`)タハー
では、ゆっくり飲ませてもらいますタマラン(;´ρ`)

温泉は朝10時~夜20時まで受付ですw
設営場所にもよりますが、歩くには10分弱ってトコかな

安心してください


トロン温泉らしい


お風呂はいつも18時前後に行ってましたが、人はほとんどいませんでした


女湯にはサウナがあったらしいけど、男湯には無かった(。-`ω-)ンー
温泉で疲れも回復したッ!

館内にもお食事するトコあります

ふんふん…ココで手抜きも有りかと思う(笑)

湯上りの夕日が、またスバラシイ

今回の遠征ではソフトクーラーと9LのクーラーBOXしか持ってこなかったw
刺身はマグロしか売ってないので2パック購入・・・
天ぷらも 海老天4本だったなぁ
人数分無くて、当然譲りましたよ(;´Д`)
夕飯も地物を食べようと思って野菜多めです^^

食後はキャンプ場内が森林公園なので、昆虫採集へ
クワガタGETしヨカッタ

今夜はこれで、カンベンさせてもらいましたε=(ノ゚Д゚)ノ
焚火もしたけど、暑くてスグに消火し、就寝



リビングシェルをフルメッシュで寝たら、深夜2時には寒くてヤバカッタ
13日(土) 起床5時と元気いっぱいです♪

さあ朝飯食べたら遠征4日目は、『海行こうよ』
お約束の日本梅へ

ココは30年前から、ずっーと定期的に遊んでいる秘密の場所

いつ来ても誰もいなくて、プライベートビーチ

潜ると魚がたくさん泳いで、楽しめる・・・
ちゃんとした海水浴場です

有料駐車場、シャワー、トイレもあります
浜茶屋はないので、コンビニ飯持参です

当日はべた凪で、穏やかでした

気持ちエェ(゚Д゚)ホォー

9時~14時まで遊んだし、贅沢に満喫しましたよ~ウホホー゚(゚`∀´゚)゚

昔と変わらない光景で、思い出が鮮やかに蘇る

帰りはこちらで手抜き飯を買出し

ほとんど子供たちに食べられました

サザエさんは美味かった( ゚Д゚)ウマー
肝は砂が入ってボツにヽ(´Д`;)ノアゥア

サイトは自由に使ってイイ様子で、
直火OKですが「ちび火君」なので、しませんでした
管理人さんはマメに見回りに来てくれますので安心です

※参考までに・・
私たちサイト近くのトイレは、和式で男女別です

※参考までに・・
私たちサイト近くの洗い場です

周りに人もいなく空いていたので、広々使わせて頂きましたw

森林公園内をうろうろ

揺れるんあだなぁ~ 怖いくらいw

下を覗き込んだら((((;゚д゚))))アワワワワ

食後は花火で

夜食にラーメン食べて娘と次男は寝ました^^

満腹でまったりと焚き火を楽しむと共に会話も弾む(@°▽°@)

深夜に次男が寝小便しやがって

シュラフ ビショ ビショ!( #゚д゚) ヾ(;゚д゚)/マタヤッチマッタって顔してたな。。。
14日(日)6時半に朝食


どこも芋洗いのようすで、逃げるようにこちらへ
有料駐車場、シャワー、トイレあります

浜茶屋二件あります

注意事項の看板

磯遊びしたり

いいロケーションで最高の釣り

釣りしてもフグの入食いで嫌になったらしい


こんなフグが嫌になるほど釣れます

日曜日というコトもあって、渋滞にはまりイライラ・・・
買出し済ませてキャンプ場へ 戻る前に入浴済ませ、ヤットコ
ビールをグビグビ 飲みながら、ちゃっちゃと料理

キャンプ場の入口付近は混んでいるようですが、
奥まった方は空いてましたw
林間挟んで、私たちのとなりがこんな感じイイデショ~
バカ騒ぎする奴もいなくて、最高のキャンプ場でしたw

食後は散歩しながら昆虫採集し、ここは昆虫王国だな
ミヤマクワガタ捕獲し、この後メスもゲットできた


15日(月)最終日は雨予報でしたが曇り空・・・
朝食6時30分と早めなため長男元気なし

キャンプ場には、小さいカエルがたくさんいます
撤収時は『何かあるな』と思えば、タープにナカナカどかないカエル

9時に撤収完了


汗だく撤収だったので「養楽館」で温泉入浴して、
アリガトウ ご挨拶してサヨナラ~

帰路途中でランチは、こーなるわけで

デカ盛カツかよ

生もの組と揚げ物組に分かれたな

両方食べてるコイツ

お土産買ったし、満足だよね


全日程で夕立も無く、晴天に恵まれた(^-^)/
事故、怪我も無くて良かったです♪
新潟県 美味しいものたくさん、人も街並みも大好きです

新潟県=皆さんの人柄が良すぎてそれだけで満足

新潟遠征キャンプは良き夏休みだったなぁ~

今季のキャンプは昔の想いいれのある
風景の素敵な場所を目指しました^^
8月10~15日の5泊6日は、アッというま でした~( ゚∀゚)ノ゙
8月14日(日)でファミキャンはじめて100泊となりましたパチパチ!
ソロはカウントに入れてませんので、ソロ活動も増やして行こうっとw
『これぞアウトドアであるッ』(`・ω・´)シャキーン
この記事へのコメント
お疲れ様~
十分夏休み満喫されたみたいですね~
(^○^)
羨ましい限りで!
新潟もいいなーって感じましたよ~
((φ( ̄ー ̄ )
連休作って出撃しなきゃなー
十分夏休み満喫されたみたいですね~
(^○^)
羨ましい限りで!
新潟もいいなーって感じましたよ~
((φ( ̄ー ̄ )
連休作って出撃しなきゃなー
>きんおやじさん
お疲れ様で~す^^
仕事で新潟県は12年間担当してたエリアですねw
出張へ行くのに釣り竿と海パン持って、
当時は公私混同で遊んでました(笑)
是非、ニイガタへ満喫してきてくださいね~
今季にもう一度くらい新潟県へ行きたいなぁ(゚∀゚)
お疲れ様で~す^^
仕事で新潟県は12年間担当してたエリアですねw
出張へ行くのに釣り竿と海パン持って、
当時は公私混同で遊んでました(笑)
是非、ニイガタへ満喫してきてくださいね~
今季にもう一度くらい新潟県へ行きたいなぁ(゚∀゚)
こんちゃ!
ファミリーな夏休みうらやましいです。。
子供たちも思い出一杯ですね。。
海に行けるキャンプもいいですね。。
#サザエがそそられます。。
ま、ソロも楽しんでくださいませ!
ファミリーな夏休みうらやましいです。。
子供たちも思い出一杯ですね。。
海に行けるキャンプもいいですね。。
#サザエがそそられます。。
ま、ソロも楽しんでくださいませ!
>JOGさん
おはようございます^^
帰路は高速道の渋滞で嫌になりましたね。
シブシブ下道で帰ってきました。
>子供たちも思い出一杯ですね。。
意外に覚えてないですよ(笑)
私の思い出ですね~
おはようございます^^
帰路は高速道の渋滞で嫌になりましたね。
シブシブ下道で帰ってきました。
>子供たちも思い出一杯ですね。。
意外に覚えてないですよ(笑)
私の思い出ですね~
いやぁ、充実ぶりが、ビシビシと伝わってきましたよ!
未知のところもワクワクするのでしょうが、慣れ親しんだところで、リラックスするのも、いいものですよね。
ファミ100泊は、まだ、まだ、さきのことになりそうです。
未知のところもワクワクするのでしょうが、慣れ親しんだところで、リラックスするのも、いいものですよね。
ファミ100泊は、まだ、まだ、さきのことになりそうです。
>armysealsさん
こんばんは^ ^
やっとこ騒がしい夏休みも終わりますね〜
なかなかひとりの時間は無理ですね〜
9月以降はソロ活動再開デス(笑)
それこそソロは月1回かなぁ〜と…
あっと言う間に100泊でしたね。
こんばんは^ ^
やっとこ騒がしい夏休みも終わりますね〜
なかなかひとりの時間は無理ですね〜
9月以降はソロ活動再開デス(笑)
それこそソロは月1回かなぁ〜と…
あっと言う間に100泊でしたね。