ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

へっぽこキャンプ

足の向くまま 気の向くままに
近場のフィールドで子供達と遊んでいます。
浪漫流...自然派志向♪ たまにソロ活動(^^ゞ
記録用の備忘録。

かわばたキャンプ場へ

★福島県かわばたキャンプ場

2020年10月31日(土)~11月1日(日)のこと。

迷走に迷走を重ねてぶらっと向かった先は(=゚ω゚)ノ

晩秋の色が濃くなり木々の紅葉も最後の華やかさを眺めに。

場所は福島県檜枝岐村のかわばたキャンプ場へ。

かわばたキャンプ場へ

その1泊目は、秋を探して満喫した話。

この日、福島県檜枝岐村でオートキャンプできるキャンプ場。

ほとんどが冬じまいで営業終了。

山深いエリアにもかかわらずたぶんココだけ。

すっかり来るタイミングを逃してしまった。

かわばたキャンプ場へ

自宅から何せ遠いので方々寄り道(休憩含め)

朝は高カロリーなパンをコーヒーで流し込む。

かわばたキャンプ場へ

美味い木綿豆腐を仕入れに、お目当ての「前沢豆腐店」さんへ。

かわばたキャンプ場へ

朝イチで木綿豆腐の出来上がるのを待っていた。

出来立てを持って行けと「おから」のお土産も。

ごめんなさい。おからは、かわばたキャンプ場の節子さんにあげちゃいました。

かわばたキャンプ場へ

あぁ、やっぱ運転疲れるなぁ。無料券三枚。

やっとこ「燧の湯」で先ずは朝風呂。

この日の番頭は、かわばたキャンプ場のご主人だった。

硫黄臭の源泉かけ流し、心地よくスッキリして。

かわばたキャンプ場へ

どうにか今季の営業終了間際に滑り込み。

そんな かわばたキャンプ場とは・・・

車ソロで1,200円也。

かわばたキャンプ場へ

今思えばもしかしたらボクの沢登りの原点はここだったのかも。

頂上で酒を呑みながら見たあの景色は忘れられない体験だった。

それはそうと川が見えるようにDDタープをステルス張り!

かわばたキャンプ場へ

収納時が雑なせいもあって、シワが目立つ。

シワを直そうとソリステの位置をずらすと、石だらけでペグが入らない。

かわばたキャンプ場へ

本日はぎゅうぎゅうの満員だというキャンプ場。

こんな感じでいいだろうと!

かわばたキャンプ場へ

怪しげなワンルームにコット寝。

久しぶりに使ってみた、もう少し高さを出せると嬉しいという感じ。

高さがないと、荷物の出し入れとかするのに少し不便。

かわばたキャンプ場へ

こんなスタイルでソロキャンを楽しみたいと思います♪

狭い空間だけど快適そう。

積極的にDDタープを使ってみたくなってしまった。

かわばたキャンプ場へ

設営したらグルリと見回り。

洗い場には洗剤、スポンジなど完備。ゴミ捨ても可。

かわばたキャンプ場へ

男女別トイレで洋式あり。とてもキレイですね。

かわばたキャンプ場へ

どれも土足禁止で履き替えるのでキレイ。

かわばたキャンプ場へ

カメラは持ってきたが「SDカードがありません」と出た!

忘れ物は必ずある方だがiphoneでもいいやと撮影していると。

ボクはこっち方面には知人が多く。

マダムにお茶しませんか?なんて誘われ..

カステラごちそう様だした♪

どうもあれ以来、有名人らしくナンパされた(笑)

かわばたキャンプ場へ

その後はまだ時間もあるし場所を移してテント場で焚火。

もう一度、温泉へ行きたいから酒飲まずにカフェラテ飲んだり。

かわばたキャンプ場へ

焚火が始まったのは11:30くらい?

ラジオで野球を聞きながら焚火してまったりと過ごす。

かわばたキャンプ場へ

お昼ごはん。レトルトカレーを温め、飯は炊いた。

かわばたキャンプ場へ

昨年の台風で、目の前の伊南川のダメージは酷い。

あちこちで重機が入って工事をしていた。

目の前の中洲にあったはずの森が無くなっていた。

かわばたキャンプ場へ

周囲の山を見ると落葉し、まだ赤や黄としていて紅葉も終盤。

かわばたキャンプ場へ

楽しみにしていた美味い豆腐。一丁250円。

二丁買って一丁は湯豆腐で食べてしまった。

ズッシリと重い。スーパーの豆腐の倍はある大きさ。

かわばたキャンプ場へ

今年も食べられてよかった!!

ヤッコ以外で豆腐を純粋に楽しむなら、これがいいかも。

かわばたキャンプ場へ

トッピングした野菜と餃子を入れて食べるのがいい感じ♪

かわばたキャンプ場へ

濃厚醤油にかつおぶしをブッコミ!

かわばたキャンプ場へ

ダイブして食べるのがボクのパターン(笑)

かわばたキャンプ場へ

16時のキャンプ場。ボクの周りは埋め尽くされた。

かわばたキャンプ場へ

17:00を過ぎているので空もだいぶ暗くなってきてる。

本日二度目の「燧の湯」へ温まりに..

いつのまにか日没が早くなって来たんだなぁ。

かわばたキャンプ場へ

温泉から戻って着たら、今夜のビールのラインナップ。

これに加えて芋焼酎を900ml。

呑みながら、薪は少しだけ燃やして早めの就寝睡眠睡眠睡眠

かわばたキャンプ場へ

翌朝4:00。トイレに起きる。二度寝できず。

6時まで静かに耐える。明るくなったら早速、焚火。

安いロゴスの丸型飯盒に旧式飯盒。焚火台で湯沸し。

もっと軽くてコンパクトなものがあるのは理解しているけど、

お湯を沸かす為だけのギアは、これで十分。

やっぱり煮炊きをこなしてくれるものが好きなのだ。

かわばたキャンプ場へ

コーヒーを飲んだ後に夕べ辿りつかなかったラーメン。

かわばたキャンプ場へ

夜露なくジムニーはツヤツヤ♪

かわばたキャンプ場へ

ほぼキャンプ場の全景。

見ても分からないけど、これが満杯状態。

かわばたキャンプ場へ

イロイロ迷う秋。

檜枝岐での昨夜の気温は寒くてちょうどいい。

かわばたキャンプ場へ

この時期の服装に関するギアなどについての所感。

日中はヒートテックのシャツ+薄い長袖シャツにGパン。

寝間着はユニクロダウンを着て、Gパン脱いでナンガダウンパンツ。

化繊寝袋とゴアのシュラフカバーで全く寒くない。爆睡。

かわばたキャンプ場へ

8:00で撤収。DDタープの室内側はビショビショ。

乾かないので無理やり袋に詰め込んで8:30出発。

節子お母さんに「良いお年を」とお互い挨拶(笑)

かわばたキャンプ場へ

もちろん帰りも「燧の湯」へ朝風呂に温泉

かわばたキャンプ場へ

キャンプの収穫は、わざわざ寒いトコ来て楽しい!って感覚を取り戻したこと。

今年の冬もソロキャンプに行くぞって気持ちになって安心したわ。







そんな感じでつづく。






スズキジムニー 燃費16.2k 合計204泊

2020/11/01
DDタープ ステルス張り
2020年10月31日(土)のこと。本日は晴天なり♪ソロキャンプの旅は突然始まった。まあ、アテもなく自由な旅なもんで(笑)最小限のミニマム装備でジムニーでウロウロ。







このブログの人気記事
絶景湖畔キャンプ場へ
絶景湖畔キャンプ場へ

北平沢運動場裏河原へ
北平沢運動場裏河原へ

玉淀河原へ
玉淀河原へ

黒坂オートキャンプ場へ
黒坂オートキャンプ場へ

小倉橋河川敷の無料キャンプへ
小倉橋河川敷の無料キャンプへ

同じカテゴリー(★福島県)の記事画像
美坂高原キャンプ場
蓋沼森林公園キャンプ場
奥会津昭和の森キャンプ場
美坂高原キャンプ場
舟津浜キャンプ場
奥会津三島町の美坂高原キャンプ場
同じカテゴリー(★福島県)の記事
 美坂高原キャンプ場 (2024-06-28 15:43)
 蓋沼森林公園キャンプ場 (2024-06-23 17:19)
 奥会津昭和の森キャンプ場 (2023-10-13 07:57)
 美坂高原キャンプ場 (2023-09-21 12:17)
 舟津浜キャンプ場 (2023-09-11 16:09)
 奥会津三島町の美坂高原キャンプ場 (2023-06-27 07:50)

この記事へのコメント
こんにちは

湯豆腐に一票!

キャンプではみかけないメニューですが、これからの季節にはぴったりかもですね。


armysealsarmyseals
2020年11月04日 12:43

>armysealsさん

紅葉が一品のツマミですので(笑)

大豆の味が濃くて、美味い豆腐なんでシンプルが一番だと思います。
食欲の秋なのでヘルシー料理でごまかします♪


へっぽこ課長へっぽこ課長
2020年11月04日 13:00

晩秋の檜枝岐、焚き火には良いですね!
湯豆腐と水餃子は温まりそう!(いや、焼酎で温まっていた?(笑))

紋四郎
2020年11月05日 16:42

>紋四郎さん

檜枝岐って、いつ来ても人も村も良いとこですね。
紅葉も終盤でしたが人情に温まりましたよ♪
来春の新緑に行きたいですね!


へっぽこ課長へっぽこ課長
2020年11月05日 17:04

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
かわばたキャンプ場へ
    コメント(4)