新潟県粟島浦村の釜谷キャンプ場へ
なにがなんでも行きたかった夏休みのこと

晴れが約束されたこの週末・・
皆さんもアチコチ遠征されている事だろうと思います♪
台風9号と10号が向かってくるw
天候が二転三転するなか
我家も何処に行くか悩みましたが!
そんな2019年8月10日(土)~12日(月)は新潟県粟島浦村へ(=゚ω゚)ノ

今回はアウェイ感強く、ソロならこなせるだろうが
虫も多く、ファミキャンではハードルが高い(꒪ȏ꒪;)
粟島は宿に泊まってディキャンプwww
宿ベースで遊んできた8月10日の土曜の話。

前日にレンタカーを借り、高速道を颯爽と飛ばして、
岩船港の近くにあるコンビニで朝食とビールを調達し
粟島汽船の無料駐車場に深夜到着。

※釣り道具、キャンプ道具などの荷物は有料

我家はご覧のとおり、遊び道具と着替えだけのシンプル荷物
※手荷物なので無料

目的の“粟島”へ岩船港から粟島汽船で粟島港まで
高速双胴船 awaline きらら(55分)
時は金なり・・朝一番の船に乗って早く遊びたかったw

高速フェリーの出航は9:00。

この日はうねりが酷く、船内はゲロッパ続出!!
ボクと次男はゼンゼン平気
長男は限界ギリギリ(笑)・・危ない危ないw
嫁と娘は限界越えてました (꒪ȏ꒪;)
粟島港 9:55
到着するとスコールのような雨

釜谷海水浴場のそばの宿を取っておいたので、港から送迎つき

チェックイン後はすぐに水着に着替えて
気になっていた釜谷キャンプ場へ送迎してもらいました
※ 新潟県岩船郡粟島浦村字小倉町にある
小倉町キャンプ場

粟島の交通事情はというと、島民や仕事で訪れる人以外は、
粟島行きのフェリーに車やバイクを積むことはできない。
※移動手段は徒歩、自転車、バスがメイン!

まずは海だろ!ってことで
磯遊びには最高の場所だと思う

ここに来ないと見れない景色がありますからね~

小さなトイレと水場だけ

和式と小便用のみ

蛇口など無く、水場は湧き水が〝出っぱなし〟でしたw
水も沢から引いてじゃばじゃば出ているので
スゴイ冷たくてビール冷やしてもOKだね

この日キャンプしていた 4組みのキャンパー

無料で利用できて、とてもいいところでした。。

岩場は沢足袋が必携!
※これは嫁さんのスパイク付きの鮎足袋

カニや小魚に夢中でした

釣った魚を捌いてその場で刺身にして
食べる気満々の気合いがハンパない(笑)

でも遊べる程度で、大物釣れる気配無し
この魚を知っている人は、釣り師か、食通だね(笑)
高級魚として扱われていた「ギンポ(銀宝)」という魚。
天ぷらにすると美味だというがリリースしました。

車の運転も無いことだし遠慮なく
出発前に買い出したコンビ二飯やツマミで

宿主からの差入れ、これがイチオシw
ここで楽しめるのも、最高の魅力

完成形。最高にうまい。

風景を眺めつつマッタリと

コレぞ! 景色と、
潮の匂いと雑魚捕り・・
そして、真っ赤に日焼けした顔に白いランニングシャツ
私のこころは夏模様~♪

開放的で景色いいね〜!
甦る夏は、次から次へと想い絶えなかった

いつもとちがう表情で目がクリクリしちゃって
夢中になって遊んでいる姿は最高だったなwww
16:00まで遊んで、

コミニティバスもありますが、ボクらは予約時に交渉。
宿のバスを待ちます

お風呂が気持ち良かったおかげもあってか

たまにはいつもと違う雰囲気も良いものです。
てか、エアコンあるし、ディキャンだし、布団あるし
晩ごはんが楽しみで仕方がない。

風呂も入れたし、で、夕食のメニューはこんな感じ
お世話になったのは漁師宿なので、島グルメ一食目から最高の滑り出し!

アラ汁とごはん付くので
小学生メニューでも食べきれないほど

何よりヒラマサと鯛の刺身が抜群に旨いこと

サザエは贅沢にも、飽きた

焼魚、煮魚、刺身etc
魚、さかな、サカナ…とても美味しかった。飲んで食べて満足!
地元に根ざしたそこでしか食べられない
その土地の食文化を通じて暮らしに触れるって素晴らしいじゃないか・・

海の幸が全てうまい。
子供たちも大満足。やっぱ旨いな~だってさw
もう腹いっぱい。って完食してたな。。

釜谷に泊まれば粟島の夕陽が見れるらしいけど
この日は雲があってダメだった

徹夜で走って寝ずに遊んで、ちょっとへばり気味
瓶ビール2本をやっつけてそのままグッスリだった
後半に続く。
自己満ブログなので・・
宿じゃないかっていうツッコミはなしで
キャンプ場で、立派なディキャンプなので(笑)

晴れが約束されたこの週末・・
皆さんもアチコチ遠征されている事だろうと思います♪
台風9号と10号が向かってくるw
天候が二転三転するなか
我家も何処に行くか悩みましたが!
そんな2019年8月10日(土)~12日(月)は新潟県粟島浦村へ(=゚ω゚)ノ

今回はアウェイ感強く、ソロならこなせるだろうが
虫も多く、ファミキャンではハードルが高い(꒪ȏ꒪;)
粟島は宿に泊まってディキャンプwww
宿ベースで遊んできた8月10日の土曜の話。

前日にレンタカーを借り、高速道を颯爽と飛ばして、
岩船港の近くにあるコンビニで朝食とビールを調達し
粟島汽船の無料駐車場に深夜到着。

※釣り道具、キャンプ道具などの荷物は有料

我家はご覧のとおり、遊び道具と着替えだけのシンプル荷物
※手荷物なので無料

目的の“粟島”へ岩船港から粟島汽船で粟島港まで
高速双胴船 awaline きらら(55分)
時は金なり・・朝一番の船に乗って早く遊びたかったw

高速フェリーの出航は9:00。

この日はうねりが酷く、船内はゲロッパ続出!!
ボクと次男はゼンゼン平気
長男は限界ギリギリ(笑)・・危ない危ないw
嫁と娘は限界越えてました (꒪ȏ꒪;)
粟島港 9:55
到着するとスコールのような雨


釜谷海水浴場のそばの宿を取っておいたので、港から送迎つき

チェックイン後はすぐに水着に着替えて
気になっていた釜谷キャンプ場へ送迎してもらいました
※ 新潟県岩船郡粟島浦村字小倉町にある
小倉町キャンプ場

粟島の交通事情はというと、島民や仕事で訪れる人以外は、
粟島行きのフェリーに車やバイクを積むことはできない。
※移動手段は徒歩、自転車、バスがメイン!

まずは海だろ!ってことで
磯遊びには最高の場所だと思う

ここに来ないと見れない景色がありますからね~

小さなトイレと水場だけ

和式と小便用のみ

蛇口など無く、水場は湧き水が〝出っぱなし〟でしたw
水も沢から引いてじゃばじゃば出ているので
スゴイ冷たくてビール冷やしてもOKだね


この日キャンプしていた 4組みのキャンパー

無料で利用できて、とてもいいところでした。。

岩場は沢足袋が必携!
※これは嫁さんのスパイク付きの鮎足袋

カニや小魚に夢中でした

釣った魚を捌いてその場で刺身にして
食べる気満々の気合いがハンパない(笑)

でも遊べる程度で、大物釣れる気配無し
この魚を知っている人は、釣り師か、食通だね(笑)
高級魚として扱われていた「ギンポ(銀宝)」という魚。
天ぷらにすると美味だというがリリースしました。

車の運転も無いことだし遠慮なく
出発前に買い出したコンビ二飯やツマミで

宿主からの差入れ、これがイチオシw
ここで楽しめるのも、最高の魅力

完成形。最高にうまい。

風景を眺めつつマッタリと

コレぞ! 景色と、
潮の匂いと雑魚捕り・・
そして、真っ赤に日焼けした顔に白いランニングシャツ
私のこころは夏模様~♪

開放的で景色いいね〜!
甦る夏は、次から次へと想い絶えなかった

いつもとちがう表情で目がクリクリしちゃって
夢中になって遊んでいる姿は最高だったなwww
16:00まで遊んで、

コミニティバスもありますが、ボクらは予約時に交渉。
宿のバスを待ちます

お風呂が気持ち良かったおかげもあってか

たまにはいつもと違う雰囲気も良いものです。
てか、エアコンあるし、ディキャンだし、布団あるし
晩ごはんが楽しみで仕方がない。

風呂も入れたし、で、夕食のメニューはこんな感じ
お世話になったのは漁師宿なので、島グルメ一食目から最高の滑り出し!

アラ汁とごはん付くので
小学生メニューでも食べきれないほど

何よりヒラマサと鯛の刺身が抜群に旨いこと

サザエは贅沢にも、飽きた

焼魚、煮魚、刺身etc
魚、さかな、サカナ…とても美味しかった。飲んで食べて満足!
地元に根ざしたそこでしか食べられない
その土地の食文化を通じて暮らしに触れるって素晴らしいじゃないか・・

海の幸が全てうまい。
子供たちも大満足。やっぱ旨いな~だってさw
もう腹いっぱい。って完食してたな。。

釜谷に泊まれば粟島の夕陽が見れるらしいけど
この日は雲があってダメだった

徹夜で走って寝ずに遊んで、ちょっとへばり気味
瓶ビール2本をやっつけてそのままグッスリだった
後半に続く。
自己満ブログなので・・
宿じゃないかっていうツッコミはなしで
キャンプ場で、立派なディキャンプなので(笑)
2019/08/10
晴マークの並ぶ週末がやってきたせっかくの夏休みというイベントなのでwwwそれらしいことやらないと勿体無いしな~♪いや~遠かったよ(꒪ȏ꒪;)すいませんが早朝に2本目いっちゃいますwww未踏の地なもんで、携帯電話も圏外かもしれない・・キャンプレポ、少し期待して待っててく…
2019/08/11
楽しすぎて遊び倒しま〜す(=゚ω゚)ノ今日は移動して二日目の朝も快晴です!こんなキャンプ場で満喫しよう♪海水浴場ですけど無料のキャンプ場です♪昨日のキャンプ地はワイルドすぎて(笑)本日のアクテビティはと言うと…アジ爆釣‼︎!とても親切な人ばかりだし、言うことなしだわさ…
2019/08/16
後編はDay2から!いい朝だ。良く晴れた2019年8月11日(日)~12日(月)のこと。今年は新潟県粟島浦村へフェリーで渡り、宿に泊まりディキャンプした話。朝晩は涼しく、ボクはエアコン要らないと思ったほど快適7:00 まずは朝ごはん子供はウィンナーで大人は焼魚のちがいと…
2019/08/12
夏の島旅も晴天に恵まれてデッキ席で風に吹かれながらビールを飲んでってのが理想なんだけど…最後の最後まで海で満喫してました♪潮風のキャンプ旅ってのも良さげかもしれない我ながらナイスなアイデアで、夏休みの課題は終わった(笑)
この記事へのコメント
こんにちは
島キャン第二弾、宿&デイとは良い作戦でしたね!
つまみの自取りはワイルドだし、宿飯も文句のつけようがないみたい。
だいぶ焼けたでしょう?
島キャン第二弾、宿&デイとは良い作戦でしたね!
つまみの自取りはワイルドだし、宿飯も文句のつけようがないみたい。
だいぶ焼けたでしょう?
>armysealsさん
こんにちは(^^)
豪華な地魚料理が旨いし、風呂入ってエアコン付けて布団で寝る方が、多分キャンプするより、ここでは効率的に遊べると思い実行しました。
日焼けしないように長袖と帽子は必携ですね♪
宿主がとてもいい人でね〜
宿は安いし、正解でした(笑)
こんにちは(^^)
豪華な地魚料理が旨いし、風呂入ってエアコン付けて布団で寝る方が、多分キャンプするより、ここでは効率的に遊べると思い実行しました。
日焼けしないように長袖と帽子は必携ですね♪
宿主がとてもいい人でね〜
宿は安いし、正解でした(笑)
磯遊び楽しそうですね(^^)
自家用車で行けないってのも、面倒くさそうだけど、のんびりしていいなぁ❗
宿の夕御飯おいしそうですけど、量がスゴいっすね!
たぶんあのデカイスイカまで食べられないな(笑)
自家用車で行けないってのも、面倒くさそうだけど、のんびりしていいなぁ❗
宿の夕御飯おいしそうですけど、量がスゴいっすね!
たぶんあのデカイスイカまで食べられないな(笑)
>紋四郎さん
お疲れ様です♪
人口370人の小さな島で、信号はありませんでした。
ほんとイイ人ばかりですよ。
スイカ付きは子供メニューの夕飯(笑)
大人はビールが写っている御膳ですね〜♪
魚好きの我家には、最高の宿でしたψ(`∇´)ψ
お疲れ様です♪
人口370人の小さな島で、信号はありませんでした。
ほんとイイ人ばかりですよ。
スイカ付きは子供メニューの夕飯(笑)
大人はビールが写っている御膳ですね〜♪
魚好きの我家には、最高の宿でしたψ(`∇´)ψ