ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

へっぽこキャンプ

足の向くまま 気の向くままに
近場のフィールドで子供達と遊んでいます。
浪漫流...自然派志向♪ たまにソロ活動(^^ゞ
記録用の備忘録。

〝南会津紀行〟

★福島県romance

2009年と2010年の夏休みの話のこと

『へっぽこキャンプ』のはじまりは、大体こんな感じだったって記録

ほんとなら「ご挨拶」など、キャンプ始めるきっかけとかで。。

熱心に書いておけばよかったけど、せっかくなのでここで

■ 南会津某山:2010年9月18日~20日↓ 

〝南会津紀行〟

もともと自然いっぱいの渓流釣りが大好きで

『南会津』や『越後』の山域をベースで

カッコつけていえば、ふらっと訪ねたくなるとこでもあり、

無性に山村文化に触れたくなるところでもあった

こんな渓をひたすら遡行して、得たものってなんだろう

〝南会津紀行〟

ワイルドでスリル満点な渓谷で酒に呑まれながら、

美しい闇のただ中に、沢音が確かなリズムをきざむ

そんな山、沢で焚火を囲んで遊んで癖になりました

〝南会津紀行〟

状況からして無理もありませんが、家族が増員してからは、

何かと危険地帯では遊べず、そんな『南会津』へ

私の身近なフィールドで、まず家族で訪れてみました(=゚ω゚)ノ

私有のものなので詳しい情報は書けませんが、ある方の山荘なのです

〝南会津紀行〟

田舎のない『我家の夏休み』といえば・・

ちょっと遠くまで遠征して、最大の目的は山や沢へ

この山荘を多目的に使えるから使用頻度が高い

〝南会津紀行〟

もともとは山仲間の山荘(別荘)ということで

入山前夜の寝酒ベースに使用したり、イベントごとなど

〝南会津紀行〟

大雨でここで停滞して、ウダウダ呑んでたり

〝南会津紀行〟

結果!雨、とうことで、、、

遡行中止で酒に呑まれて山荘で宴会してたり

〝南会津紀行〟

さて、じゃまずは建物から

もちろん電気、水道、ガス、風呂、洋式トイレなど

冷蔵庫、ランドリー、掃除機、食器など備品も充実していたし

囲炉裏あるし、寝床は布団だし、薪ストーブ完備

土地も広いし、蕎麦打ち名人の山の先輩が来たりする

山の師匠や先輩のお話は面白くてね、とどまることなく楽しかった

〝南会津紀行〟

使用する機会がないから、夏休みは好きに使え!

『山の師匠』から家鍵をもらったのが始まり

〝南会津紀行〟

このエリアの風景が新鮮に見えて

とても有意義な楽しい時間を過ごすことができました

※2009年のお盆休みにて

〝南会津紀行〟

ここに来ると、何だかタイムスリップしたような気分になる

遊びなれた南会津で家族を巻き込んで少しづつワイルドに

〝南会津紀行〟

川で遊ぶのも冷たくてね

長男4歳と娘は2歳前で次男は誕生してない

〝南会津紀行〟

ご近所さんの自家農園で収穫体験をさせてもらったり

〝南会津紀行〟

きれいな広河原で、ラム肉と地野菜をBBQしたり

因みにキャンプというより、荷物も少なめ快適で楽ちん

この『山荘』本当に良かったし、ゆったりできた!

〝南会津紀行〟

再び田舎へ行こう!2010年も同じく山荘へ 

〝南会津紀行〟

やっぱり胸の奥に響くものがある

自然が肌で感じられて、伸び伸び遊んでいたのが嬉しかった

〝南会津紀行〟

この頃は、キャンプ道具などあるワケでもないし

〝南会津紀行〟

借りた山荘があるのに、なんだかよく分からないほどに

庭先でアウトドア気分で誘い出したり

何もかもが◎な山荘でした

〝南会津紀行〟

この周辺は自慢するほど知り尽くしていたから、

朝からアクティブに本当に子供達は満足だった♪

川遊びは、この頃から定番になったなあ

〝南会津紀行〟

そのうち川と、また山とからめて行こうとか考えてたよな

〝南会津紀行〟

たまにはレクチャーするけど、子供たちで自由に遊んでほしい

鳥の声も風の音も、遠くで聞こえるせせらぎも

なにか胎動を感じて、それが自然ってもんじゃないか

行きたくて泊まりたくてたまらない山荘にしたかったのだ(笑)

〝南会津紀行〟

そんな私の手料理と言えば山の〝食事当番〟で培った

なんちゃら料理ばかりであるが、〝個性的〟が記憶に残る

ジャンクなB級グルメの味なのだろうと...笑

〝南会津紀行〟

そして地元野菜の天ぷらが何ともいえずにグ~だったし

田舎うどんは、めちゃくちゃ美味しかった♪

〝南会津紀行〟

開け放しの窓から入ってくるそよ風が最高に気持ち良かったな

混雑を避けやや遠いが、景観や手つかずの自然が多く残ることが

素晴らしいことには変わりないし、空気もピリッとしていてよい

あまりに居心地よいので長居しても、あっという間だったね

〝南会津紀行〟

ほろ酔いになった頃、ぼちぼち晩ごはん食べて、

みんな隣部屋で雑魚寝したり

そんなことが可能な山荘へ導いてくれた山の師匠に大感謝

〝南会津紀行〟

2011年の節電影響から、強制的に未知の領域へ

嫁さんは〝妊娠後期〟でお腹パンパンだったし!

さあ、どこへ行こう?と探し始めて、当初はアクセスの容易さと

比較的小さい子でも遊べる巾着田へ、自ずから決定した!

〝南会津紀行〟

夏休みは山岳テントで〝野外活動〟デビューしたのがハジマリでした♪

しかし暑くて、軽快&爽快ではなく戦いだったな(笑)

〝南会津紀行〟

なんてたって、お盆休みがそもそもアウトドアのスタートのような

毎年恒例としている真夏のキャンプなのである

へたくそなブログは、ためらって2014年1月からだったな

〝南会津紀行〟

ナチュログで会ってみたかった人や話してみたかった人たちがだんだんと、

その方々にお会いできたり、楽しみが増えたのも嬉しかった

さらに、ラッキーにも一緒に山歩きをしたり一緒にキャンプをしたり

一緒に呑みに行ったりと、かなり交友範囲が広がったことも事実



あれから1ヶ月あまり、心境として未だ複雑な思いです・・

現状はそんな元気も無く。。


もう、このままキャンプをやめようか?とか、

来年から、今度は違った楽しみ方をしようかと思案中


何とか寒くなる前には回復したいのが事実、、、

〝南会津紀行〟

野外でテントもいいですが、復帰はこんなベース泊もありかと、

温泉と酒と自然を味わうのと一緒に♪ ということで、

出会い、再会、ふれあい、そして感動を反芻しながらの酒

〝南会津紀行〟

体が痛くて思うように動けず家事ができないので、

子供たちで頑張って協力して、娘が洗濯して干して畳んで

長男と娘が食事の仕度や洗い物までやってくれたね

キャンプはじめて6年ほど、子供たちが得たものは

大袈裟かも知れないけれど、計り知れないものだろう

ほんと、いつもありがとう♪

〝南会津紀行〟

ちと、キャベツが厚切りだったけど

トンカツで〆、ごちそうさま♪ 太りました、、、笑

みんな上出来だったwww

〝南会津紀行〟

単純明快で粋なコンセプトの基に誕生した我がキャンプ

しかも、夜空のしたで焚火しながらの晩酌や

キャンプは楽しくない訳がないのですが、

〝キャンプブログ〟というものはキャンプの活動記録を綴りたい

今回は過去に遊んできた様子を記事にまとめてメモっておくことに

これで『へっぽこキャンプ』のはじまりが記せたとしよう。。。

いつもにもまして長い記事になってしまい、

読んでくれている方にはホントにご迷惑で〝すみません〟

この場を借りて、感謝表明です




あちらの一部の方々も、

このつたないブログを読んでくれているようなので、

近況報告ということで。。




おしまい。





このブログの人気記事
絶景湖畔キャンプ場へ
絶景湖畔キャンプ場へ

北平沢運動場裏河原へ
北平沢運動場裏河原へ

玉淀河原へ
玉淀河原へ

黒坂オートキャンプ場へ
黒坂オートキャンプ場へ

小倉橋河川敷の無料キャンプへ
小倉橋河川敷の無料キャンプへ

同じカテゴリー(★福島県)の記事画像
美坂高原キャンプ場
蓋沼森林公園キャンプ場
奥会津昭和の森キャンプ場
美坂高原キャンプ場
舟津浜キャンプ場
奥会津三島町の美坂高原キャンプ場
同じカテゴリー(★福島県)の記事
 美坂高原キャンプ場 (2024-06-28 15:43)
 蓋沼森林公園キャンプ場 (2024-06-23 17:19)
 奥会津昭和の森キャンプ場 (2023-10-13 07:57)
 美坂高原キャンプ場 (2023-09-21 12:17)
 舟津浜キャンプ場 (2023-09-11 16:09)
 奥会津三島町の美坂高原キャンプ場 (2023-06-27 07:50)

この記事へのコメント
こんにちは。

いまの心情が染み込んでいて旨すぎるって感じの記事です。

これからもたまに心の叫びを拝見したいです。


show_imprezashow_impreza
2018年08月22日 11:15

>showさん

そうなんです内面的なところから、壊れかけて病んでます。

重い物を持てないので、キャンプの片付けも出来ないまま夏が終わります…


へっぽこ課長へっぽこ課長
2018年08月22日 12:09

お疲れ様です!

そんなそんな~
まだまだ、頑張ってもらわないといけない年頃ですよ(笑)

気持ちの上がり下がりは誰にでもあることです
大丈夫!子供達もしっかり課長の背中見てますよ~

まずは、あわてずしっかり治すことに専念ですよー!

その先はその先ですよ(^ー^)
治ったら外飲みしましょう!


きんおやじきんおやじ
2018年08月22日 14:19

>きんおやじさん

要するに夫婦で動けなくなると、誰かの負担になってしまったり。
何かを我慢して生活せざる得ない形が重荷ですね。

早く普通の生活に戻って過ごしたいです♪


へっぽこ課長へっぽこ課長
2018年08月22日 14:55

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
〝南会津紀行〟
    コメント(4)