御前山青少年旅行村へ
2021年3月27日(土)〜28日(日)のこと。
子供たちの春休みは、気になる街として再び。
茨城県常陸大宮市の御前山青少年旅行村へ(=゚ω゚)ノ
お目当てのアクアワールド茨城県大洗水族館へ行く。
家族でケビン泊して那珂湊の食に触れてみた話。

首都圏に発令された二度目の緊急事態宣言も解除。
春休みにでもどこか行こうという話になり、
そんな初めての週末の朝、レンタカーを借りて出発。
この日は久々に家族でお出かけ!
かなり寄り道、遠回りして...
久しぶりに家族揃って、お墓参りから。

当初、グランピングで幕営のはずだったが...
場所探し、車の予約に、キャンプサイト、料理と
いろいろとやることもある中で準備してきたが最終的に
ボクみたいに7日前くらいから場所探しするヤツは無理。
気を取り直して、腹ごしらえ。

無性に“うどん” が食べたくなって、わざわざこちらへ
相変わらずの素晴らしい出来。
すべてが期待通りのうどんだな。

昼食後は即、高速インしてスタート。
快晴の初夏の始まり。シャツ1枚で十分。

海産物を買ってキャンプインするため市場に来た。
土曜の昼下がりとはいえ結構人でにぎわっている。
たまらず喰らう。岩カキ大きくて鮮度抜群!

迷うことなく。
ホッキ貝、大ハマグリ、エビ、ビントロ、タイを買った。

何となく、川沿いの道の駅かつらへ。

贅沢なタマゴ、イチゴ、干し芋、漬物、甘辛味噌を買った。
きゅうり、エシャレットはツマミに。

森田水産で鮮魚買ったりと買出しに時間がかかった。
御前山青少年旅行村に到着したのは15:30。

キャンプ道具を持たないので極めて軽い。
キャンプ場到着もボクらはケビンD1。
炉も広いってことでそっちになだれ込むことに。

テントを張ってキャンプを楽しんだりしていましたが、
戸建てなら 他人と共有する色々と気を使う心配無いし。
ガス台がついたキッチンに冷蔵庫。浴室にトイレもある。

機能的にも設備的にもまったく申し分ないケビンD。
家族5人で使うには余裕の広さです。

当然ではあるがこれがもう広々して快適そのものです。
そしていつもとおり布団で快眠。

さ、久しぶりの家族揃ったファミキャン。
長男の参加は2019年8月の粟島以来。
待望の、ごはん。先ずは晩ごはん。
子供たちが火熾しやらBBQなど率先してやってくれた。

庭先には焚火ができる炉がある。
焚火、そして炭火となんでもござれ。
四角い卓を囲いながら火遊びができる。

仕入れておいた食材でサクっと焼き作って宴会。
山深いところでひっそり焚火もいいものだけど..
椅子に座って焚火を囲んで過ごす時間はホントに最高。

酒を呑みながらせわしなく薪を投入する。
あとは芋酎の酒の肴にきゅうり、エシャレットなど。
火を囲んでの楽しい夜がふけていく。

もちろん楽しみ方はいろいろ。
焚火を愛で続けて椅子に横たわって寝落ち。
いやぁ。今日は充実した。
キャンプをして焚火をするとそういう満足感に包まれる。

子供たちはコタツでテレビ鑑賞。
炉前には燈でほどよく明るい。

さて翌日。6:00のご当地チャイムで起床。
昨晩は二次会はコタツへ。久々泥酔。
とりあえず朝風呂から散歩へ。
キャンプ場を覗いてみると。凄い混雑!

雨予報ゆえ、霧雨が少し。賑わってました。

ケビンDも大人気ですね。

撤収が面倒で家に帰ってから片付けやら大変。
最近は無理せずに家族の時はコテージで楽しむことに。

遅くまで起きていた子供たちを起こし。
そして、8:30 朝ごはん。

オススメ「やよいひめ」というイチゴ。
うまい(笑) 納得。

みんなが好きってのがわかる。

10:00出発。11:00到着。どうせ雨だから。
せっかく来たこの茨城県を楽しみ尽くすことにした。
この日は。アクアワールド茨城県大洗水族館へ。

いつも手巻き寿司で魚を食べまくってるので。
切り身や柵じゃあ、魚の姿がわからない(笑)
アクアウォッチングへ来た。

泳ぎ回る魚たちの姿は幻想的。
いつまでも見ていられる美しさ。別世界を味わえます。

今年初キャンプに行ってから、3月になってしまった。
何でもない生活が随分コロナで変わってしまった。
でもって今、こうして遊んでいるのが普通に楽しい。
水族館。もっと深掘ってもいいね。また行こう。

様々な種類で迫力満点。
大人も子供も楽しめる水族館だった。

混雑回避で遅めのランチ。待たずに着席。
大洗で立ち寄ったのはこちら。
海鮮処 森田 大洗店さん。
店内に入ると海鮮レストランと回転寿司に別れている。

ボクたちは森田水産さん直営の海鮮レストランへ 。
ボクは牡蠣は大好物。オススメのカキフライ刺身付き定食。
嫁と長男は大海老天重。
白身の肉厚の天ぷらは鯛だった。最高に美味い。
娘と次男(刺身付き)は大海老フライセット。
本来エビは2本。サービスの3本のせ。

エビフライが美味いのなんの。納得だな。

贅沢三昧。〆のマンゴープリンで。

場所選定に四苦八苦し迷走したが。
結局、前にきたことがあり、ケビンに安堵。
素敵な時間だった。
久しぶりに濃密過ぎる時間が過ごせた。
海の幸。農産物など。
茨城県食べ尽くして今回のキャンプは終了。
おしまい。
トヨタ ポルテ 燃費13.9k 合計213泊
子供たちの春休みは、気になる街として再び。
茨城県常陸大宮市の御前山青少年旅行村へ(=゚ω゚)ノ
お目当てのアクアワールド茨城県大洗水族館へ行く。
家族でケビン泊して那珂湊の食に触れてみた話。

首都圏に発令された二度目の緊急事態宣言も解除。
春休みにでもどこか行こうという話になり、
そんな初めての週末の朝、レンタカーを借りて出発。
この日は久々に家族でお出かけ!
かなり寄り道、遠回りして...
久しぶりに家族揃って、お墓参りから。
当初、グランピングで幕営のはずだったが...
場所探し、車の予約に、キャンプサイト、料理と
いろいろとやることもある中で準備してきたが最終的に
ボクみたいに7日前くらいから場所探しするヤツは無理。
気を取り直して、腹ごしらえ。

無性に“うどん” が食べたくなって、わざわざこちらへ
相変わらずの素晴らしい出来。
すべてが期待通りのうどんだな。

昼食後は即、高速インしてスタート。
快晴の初夏の始まり。シャツ1枚で十分。

海産物を買ってキャンプインするため市場に来た。
土曜の昼下がりとはいえ結構人でにぎわっている。
たまらず喰らう。岩カキ大きくて鮮度抜群!
迷うことなく。
ホッキ貝、大ハマグリ、エビ、ビントロ、タイを買った。
何となく、川沿いの道の駅かつらへ。

贅沢なタマゴ、イチゴ、干し芋、漬物、甘辛味噌を買った。
きゅうり、エシャレットはツマミに。

森田水産で鮮魚買ったりと買出しに時間がかかった。
御前山青少年旅行村に到着したのは15:30。

キャンプ道具を持たないので極めて軽い。
キャンプ場到着もボクらはケビンD1。
炉も広いってことでそっちになだれ込むことに。

テントを張ってキャンプを楽しんだりしていましたが、
戸建てなら 他人と共有する色々と気を使う心配無いし。
ガス台がついたキッチンに冷蔵庫。浴室にトイレもある。

機能的にも設備的にもまったく申し分ないケビンD。
家族5人で使うには余裕の広さです。

当然ではあるがこれがもう広々して快適そのものです。
そしていつもとおり布団で快眠。

さ、久しぶりの家族揃ったファミキャン。
長男の参加は2019年8月の粟島以来。
待望の、ごはん。先ずは晩ごはん。
子供たちが火熾しやらBBQなど率先してやってくれた。

庭先には焚火ができる炉がある。
焚火、そして炭火となんでもござれ。
四角い卓を囲いながら火遊びができる。
仕入れておいた食材でサクっと焼き作って宴会。
山深いところでひっそり焚火もいいものだけど..
椅子に座って焚火を囲んで過ごす時間はホントに最高。

酒を呑みながらせわしなく薪を投入する。
あとは芋酎の酒の肴にきゅうり、エシャレットなど。
火を囲んでの楽しい夜がふけていく。

もちろん楽しみ方はいろいろ。
焚火を愛で続けて椅子に横たわって寝落ち。
いやぁ。今日は充実した。
キャンプをして焚火をするとそういう満足感に包まれる。

子供たちはコタツでテレビ鑑賞。
炉前には燈でほどよく明るい。

さて翌日。6:00のご当地チャイムで起床。
昨晩は二次会はコタツへ。久々泥酔。
とりあえず朝風呂から散歩へ。
キャンプ場を覗いてみると。凄い混雑!

雨予報ゆえ、霧雨が少し。賑わってました。

ケビンDも大人気ですね。

撤収が面倒で家に帰ってから片付けやら大変。
最近は無理せずに家族の時はコテージで楽しむことに。

遅くまで起きていた子供たちを起こし。
そして、8:30 朝ごはん。

オススメ「やよいひめ」というイチゴ。
うまい(笑) 納得。

みんなが好きってのがわかる。

10:00出発。11:00到着。どうせ雨だから。
せっかく来たこの茨城県を楽しみ尽くすことにした。
この日は。アクアワールド茨城県大洗水族館へ。

いつも手巻き寿司で魚を食べまくってるので。
切り身や柵じゃあ、魚の姿がわからない(笑)
アクアウォッチングへ来た。

泳ぎ回る魚たちの姿は幻想的。
いつまでも見ていられる美しさ。別世界を味わえます。
今年初キャンプに行ってから、3月になってしまった。
何でもない生活が随分コロナで変わってしまった。
でもって今、こうして遊んでいるのが普通に楽しい。
水族館。もっと深掘ってもいいね。また行こう。

様々な種類で迫力満点。
大人も子供も楽しめる水族館だった。
混雑回避で遅めのランチ。待たずに着席。
大洗で立ち寄ったのはこちら。
海鮮処 森田 大洗店さん。
店内に入ると海鮮レストランと回転寿司に別れている。

ボクたちは森田水産さん直営の海鮮レストランへ 。
ボクは牡蠣は大好物。オススメのカキフライ刺身付き定食。
嫁と長男は大海老天重。
白身の肉厚の天ぷらは鯛だった。最高に美味い。
娘と次男(刺身付き)は大海老フライセット。
本来エビは2本。サービスの3本のせ。

エビフライが美味いのなんの。納得だな。

贅沢三昧。〆のマンゴープリンで。

場所選定に四苦八苦し迷走したが。
結局、前にきたことがあり、ケビンに安堵。
素敵な時間だった。
久しぶりに濃密過ぎる時間が過ごせた。
海の幸。農産物など。
茨城県食べ尽くして今回のキャンプは終了。
おしまい。
トヨタ ポルテ 燃費13.9k 合計213泊
2018/01/05
2017年12月30日(土)より2泊で茨城県の御前山青少年旅行村へ行ってきました♪年末年始の忙しなさをずっと引きずってましたけど、お久しぶりですヽ(゚∀゚ )ノ昨年は城里町総合野外活動センターふれあいの里で正月キャンプでした年越しは、その近くの御前山青少年旅行村へ お邪魔しました!今回も目を丸く…