黒坂オートキャンプ場で夜景鑑賞♪
山梨県笛吹市にある噂の夜景が見れるキャンプ場へ
黒坂オートキャンプ場でソロキャンプしてきた話。
2019年11月15日(金)~16日(土)のこと。

絶好の快晴の中、いつものように、
ゆっくり出発して高速道も順調でした(=゚ω゚)ノ

先ずは「ももの里温泉」へ、JAF割で一日居ても520円という安さ。

一時間も居ないというボクですが(笑)
風呂嫌いじゃないけど、風呂はめんどくさい。

受付棟は第一キャンプ場入口にある
チェックイン13:00ということなので、13:30頃に受付。

今年から平日キャンプを始めたらしいので、やってきた!
車でソロなら2,000円と良心的。

とても親切で丁寧。好印象。後姿はオーナーさん♪

お手製マップで注意事項やおススメについて説明してくれる。

電話で予約時はサイトは選べないという告知だったので、
おまかせしたら、第一キャンプ場のNo.21をどうぞと。

最高のお天気だったんだけれども、
ところが、オススメサイトはちょいと日陰。
寝床は全てが平地な場所で安心でした。
今回持ってきたのはWILD-1オリジナル山用テント、
トレックドーム2をダラダラと設営しつつ完成♪

買い出しも周辺で済ませてきたので楽チン
お昼ご飯は広島風お好み焼き(たこ焼きセット)

夜はかなり冷えるようになったらしい。
ボクは寒さに強いので、多少の寒さは大歓迎ですよ。

持参した薪はナラ、サクラ、クヌギを山盛りで

No.21は奥なので振り向くと、こんな感じ。

呑みすぎて、できあがる前にトイレと洗い場の確認へ

道路を横断しないと行けないのが残念だけど

キャンプ場のトイレ。
見た目以上のモダンなトイレ
左が男子女子兼用、右が女子。との表記あり。

男女兼用、どちらも土足禁止
水洗。とても清潔。

トイレットペーパーも良質ですよ

しかも薪も炭も外に置いてあって支払いは料金箱。
これは善意を求められるシステムだな…こんな感じで。

ローカルルールもあり若干ハードルが高い(汗)
静けさ優先は分かるが、、、
どんちゃん騒ぎする癖者はいませんように(祈)

お湯はでないが沢水らしき...かなり冷たい

生ゴミと灰のみ

第二キャンプ場の場内を散歩。

まだ14:30なのに日陰、夏はいいかも

こんな配置でタープ無しで(めんどくさいだけ)
この日は第二キャンプ場にライダーソロ2組、デュオ1組。
第一キャンプ場(No.21.22.23.24)はボクだけで。
第一キャンプ場にソログル。総勢5組でした。

夜景は綺麗だろうな〜

そうこうしているうちにあっという間に夕方。
待ちきれずにスタート♪

テントサイトからの眺め。
その光景と沈みゆく夕日を見ながら、太陽に乾杯!

料理に取り掛かかります。でも焼くだけ。
ひとりだから好き勝手に呑んだり喰ったり(笑)
火加減味付け完璧でとっても美味。

焚火の方が餃子はうまく焼ける
まあ暴飲暴食だろうなぁ

夜景を見る前に逝ってしまいそうだ

しかも安物カメラゆえ17:30で、これだから深夜はもっと綺麗だろう

程なくして日没後の夜景が開始する。この周辺のパインウッドキャンプ場、
ほったらかしキャンプ場、スリーストーンキャンプ場で見慣れたせいか
大してドラマチックにはならなかったけど、なかなか綺麗だなあと思った。
長い長い夜は始まったばかり・・・

翌朝。
早朝4:30なんとなく目が覚めた。周りは静か。
外の景色どうなってるのかな~
星空だったら見ないともったいないな~
月明かりと星がキラキラして寒いのに眺めていられた。
そろそろ、いいんじゃないってことで・・
早朝5:15ごろの静かなキャンプ場
良いキャンプ場だなあ〜
早寝だったので早起きして焚火

熱々の甘いタッチのカフェラテで温まる

さて朝飯の準備にとりかかりますかね。

暴食のつづき
見下ろす街並みを目の前に見ながらの開放的なキッチン。

残り物を焼きながら、たまらんな~(笑)
ご飯が済んだらちょっとくつろいだ後に、散歩にでる。

一晩寝て起きて雰囲気といい、スペックといい、
単純に黒坂オートキャンプ場はいいなぁっと思った。

すぐサイトから第一キャンプ場へ行ける巻き道
工夫が見られます。斜面から沢に降りてみる。

水も空気も美味しくて、すがすがしい最高の空間である。
こりゃあチビッコ連れて遊びにきたら冒険ごっこだろ(笑)

よく整備されてるし道標あるから安心。

手作りな感じのおしゃれなトイレがあった。

かなり広いサイトがあるからランドロック張ってもよさげだ。

第一キャンプ場の方が高低さあるし、うまく作られてる。
程よいスペースと、木々でつくられた日陰空間に、
程よいプライバシーが保たれる。

こういうサイトは家族向けなんだろうね。

何度か季節ごとに通ってお気に入りサイトを探すのもありかな。

ぐるりと巡って散歩したし。

デコボコ道ではないから普通車でも問題ないくらい。

無事帰還。

散歩から帰って来た。
全てが濡れたまま。早く太陽の温もりがほしい。

火があるうちに薪を足して、ご飯を炊いておこう♪

サイトにはまだまだ陽射しは入ってこない
8:00近いのにまだ日陰。。

ご飯が炊けた!

いつ食べても、いいように〝おいなりさん〟

10:30になって、やっと陽射しが
さて、そろそろ片づけを始めて帰る準備をしなくっちゃ。
ここを離れるの、もったいないな~

楽しい時間はあっという間に終了。

オススメのサイトで過ごした時間はいい時間だったな〜
中央道の下りは渋滞してたけど、上りは渋滞なし
高速道を乗り継いで、渋滞が無いと体が疲れないし、無事帰宅。

いやあ来て良かった。
多彩なサイトでキャンプが楽しめそう
リピート決定ですよ♪
禁断症状に耐えられずになったら、お邪魔しまね(笑)
おしまい。
☆ファミ★計147泊 ☆ソロ★計36泊 合計183泊
※ソログルキャンもソロ・ディキャンはノーカウント
ホンダ フィット 燃費16.6k
黒坂オートキャンプ場でソロキャンプしてきた話。
2019年11月15日(金)~16日(土)のこと。

絶好の快晴の中、いつものように、
ゆっくり出発して高速道も順調でした(=゚ω゚)ノ

先ずは「ももの里温泉」へ、JAF割で一日居ても520円という安さ。

一時間も居ないというボクですが(笑)
風呂嫌いじゃないけど、風呂はめんどくさい。

受付棟は第一キャンプ場入口にある
チェックイン13:00ということなので、13:30頃に受付。

今年から平日キャンプを始めたらしいので、やってきた!
車でソロなら2,000円と良心的。

とても親切で丁寧。好印象。後姿はオーナーさん♪

お手製マップで注意事項やおススメについて説明してくれる。

電話で予約時はサイトは選べないという告知だったので、
おまかせしたら、第一キャンプ場のNo.21をどうぞと。

最高のお天気だったんだけれども、
ところが、オススメサイトはちょいと日陰。
寝床は全てが平地な場所で安心でした。
今回持ってきたのはWILD-1オリジナル山用テント、
トレックドーム2をダラダラと設営しつつ完成♪

買い出しも周辺で済ませてきたので楽チン
お昼ご飯は広島風お好み焼き(たこ焼きセット)

夜はかなり冷えるようになったらしい。
ボクは寒さに強いので、多少の寒さは大歓迎ですよ。

持参した薪はナラ、サクラ、クヌギを山盛りで

No.21は奥なので振り向くと、こんな感じ。

呑みすぎて、できあがる前にトイレと洗い場の確認へ

道路を横断しないと行けないのが残念だけど

キャンプ場のトイレ。
見た目以上のモダンなトイレ
左が男子女子兼用、右が女子。との表記あり。

男女兼用、どちらも土足禁止
水洗。とても清潔。

トイレットペーパーも良質ですよ

しかも薪も炭も外に置いてあって支払いは料金箱。
これは善意を求められるシステムだな…こんな感じで。

ローカルルールもあり若干ハードルが高い(汗)
静けさ優先は分かるが、、、
どんちゃん騒ぎする癖者はいませんように(祈)

お湯はでないが沢水らしき...かなり冷たい

生ゴミと灰のみ

第二キャンプ場の場内を散歩。

まだ14:30なのに日陰、夏はいいかも

こんな配置でタープ無しで(めんどくさいだけ)
この日は第二キャンプ場にライダーソロ2組、デュオ1組。
第一キャンプ場(No.21.22.23.24)はボクだけで。
第一キャンプ場にソログル。総勢5組でした。

夜景は綺麗だろうな〜

そうこうしているうちにあっという間に夕方。
待ちきれずにスタート♪

テントサイトからの眺め。
その光景と沈みゆく夕日を見ながら、太陽に乾杯!

料理に取り掛かかります。でも焼くだけ。
ひとりだから好き勝手に呑んだり喰ったり(笑)
火加減味付け完璧でとっても美味。

焚火の方が餃子はうまく焼ける
まあ暴飲暴食だろうなぁ

夜景を見る前に逝ってしまいそうだ

しかも安物カメラゆえ17:30で、これだから深夜はもっと綺麗だろう

程なくして日没後の夜景が開始する。この周辺のパインウッドキャンプ場、
ほったらかしキャンプ場、スリーストーンキャンプ場で見慣れたせいか
大してドラマチックにはならなかったけど、なかなか綺麗だなあと思った。
長い長い夜は始まったばかり・・・

翌朝。
早朝4:30なんとなく目が覚めた。周りは静か。
外の景色どうなってるのかな~
星空だったら見ないともったいないな~
月明かりと星がキラキラして寒いのに眺めていられた。
そろそろ、いいんじゃないってことで・・
早朝5:15ごろの静かなキャンプ場
良いキャンプ場だなあ〜
早寝だったので早起きして焚火


熱々の甘いタッチのカフェラテで温まる

さて朝飯の準備にとりかかりますかね。

暴食のつづき
見下ろす街並みを目の前に見ながらの開放的なキッチン。

残り物を焼きながら、たまらんな~(笑)
ご飯が済んだらちょっとくつろいだ後に、散歩にでる。

一晩寝て起きて雰囲気といい、スペックといい、
単純に黒坂オートキャンプ場はいいなぁっと思った。

すぐサイトから第一キャンプ場へ行ける巻き道
工夫が見られます。斜面から沢に降りてみる。

水も空気も美味しくて、すがすがしい最高の空間である。
こりゃあチビッコ連れて遊びにきたら冒険ごっこだろ(笑)

よく整備されてるし道標あるから安心。

手作りな感じのおしゃれなトイレがあった。

かなり広いサイトがあるからランドロック張ってもよさげだ。

第一キャンプ場の方が高低さあるし、うまく作られてる。
程よいスペースと、木々でつくられた日陰空間に、
程よいプライバシーが保たれる。

こういうサイトは家族向けなんだろうね。

何度か季節ごとに通ってお気に入りサイトを探すのもありかな。

ぐるりと巡って散歩したし。

デコボコ道ではないから普通車でも問題ないくらい。

無事帰還。

散歩から帰って来た。
全てが濡れたまま。早く太陽の温もりがほしい。

火があるうちに薪を足して、ご飯を炊いておこう♪

サイトにはまだまだ陽射しは入ってこない
8:00近いのにまだ日陰。。

ご飯が炊けた!

いつ食べても、いいように〝おいなりさん〟

10:30になって、やっと陽射しが
さて、そろそろ片づけを始めて帰る準備をしなくっちゃ。
ここを離れるの、もったいないな~

楽しい時間はあっという間に終了。

オススメのサイトで過ごした時間はいい時間だったな〜
中央道の下りは渋滞してたけど、上りは渋滞なし
高速道を乗り継いで、渋滞が無いと体が疲れないし、無事帰宅。

いやあ来て良かった。
多彩なサイトでキャンプが楽しめそう
リピート決定ですよ♪
禁断症状に耐えられずになったら、お邪魔しまね(笑)
おしまい。
☆ファミ★計147泊 ☆ソロ★計36泊 合計183泊
※ソログルキャンもソロ・ディキャンはノーカウント
ホンダ フィット 燃費16.6k
この記事へのコメント
焚き火しながら肉を焼いてビール呑んで。
景色もいいし、のんびりされましたね。
また行ってみたいキャンプ場が増えてしまいました(^^)
景色もいいし、のんびりされましたね。
また行ってみたいキャンプ場が増えてしまいました(^^)
>紋四郎さん
区画が広くて周りには誰もいないので、とてものんびりと過ごせました。
ちょいと高速乗らないと不便なのが残念ですが。
静かな夜景と焚火を楽しめるかと思います♪
区画が広くて周りには誰もいないので、とてものんびりと過ごせました。
ちょいと高速乗らないと不便なのが残念ですが。
静かな夜景と焚火を楽しめるかと思います♪
こんにちは
ここ、少し前まで穴場的な匂いがしていたけど、最近、週末はどうなんだろう。また、行こうかなという気になったレポでした。
ここ、少し前まで穴場的な匂いがしていたけど、最近、週末はどうなんだろう。また、行こうかなという気になったレポでした。
>armysealsさん
こんにちは(^^)
どうしてもボクは中央道の渋滞が嫌なので、こちら方面はあえて金曜に出撃です。
土曜はお昼近くまで居ましたが、常連さんらしき人々が早くにインして来ました。
スーパーや温泉が近いので、ここは便利でいいですよね。
夜景以外でも、あっちのキャンプ場よりも、いいかなぁ(笑)
とても静かで良いところでした♪
こんにちは(^^)
どうしてもボクは中央道の渋滞が嫌なので、こちら方面はあえて金曜に出撃です。
土曜はお昼近くまで居ましたが、常連さんらしき人々が早くにインして来ました。
スーパーや温泉が近いので、ここは便利でいいですよね。
夜景以外でも、あっちのキャンプ場よりも、いいかなぁ(笑)
とても静かで良いところでした♪
こんちゃ!
カメさんです。。(笑)
ヤバイ!行きたくなった。。
年内に行けるかな。。。肉食うか?に場所でしたっけ??
カメさんです。。(笑)
ヤバイ!行きたくなった。。
年内に行けるかな。。。肉食うか?に場所でしたっけ??
>JOGさん
こんにちは(^^)
ボクはこっちのキャンプ場のサイトレイアウトの方が、あっちの夜景キャンプ場よりも好きかな〜。
肉食うか?って何だ?
こんにちは(^^)
ボクはこっちのキャンプ場のサイトレイアウトの方が、あっちの夜景キャンプ場よりも好きかな〜。
肉食うか?って何だ?