新治ファミリーランドへ
2021年7月22日(木)〜25日(日)まで
遊びが盛りだくさんのキャンプをしてきました。

先ずは7月22日(木)〜23日(金)の話。
群馬県みなかみ町の新治ファミリーランドへ(=゚ω゚)ノ

新治ファミリーランドのスタッフさんに息子とおいでと。
家族でキャンプへ来たのは2016年4月が最後だった。
そんな懐かしい話から、さっそく次男とお邪魔した。

遊びのスタートは吉野家の朝定食で腹ごしらえ。
吉野家のメニューが増えていてビックリ。

晴天だしキレイな川で遊びたいよね。ってことで。
息子はラッシュガード、水着、沢タビなど全てモンベル。
この沢タビは滑らなくてなかなかいい。

沢は任せなさい。ということで谷川山麓の清流へ。
下流は浅く岩も多いので上流を目指します。

こんな冒険だって必要なんだよ。
本流から目的地の支流へ向かいます。

ここが今日一番の目的地。
ボクらにとって遊びの拠点となること間違いない。

ここは支流になるので、穴場な遊び場。
そこそこ深い場所もあるのでスリル満点。
魚も泳いでいるのが分かるほど。

水も澄んでいて、もちろん冷たいです。
ワクワク感のある空間。雰囲気は最高でしょ。

ゲラゲラ笑って楽しい時間を過ごしていたら、もういい時間。

低体温症にならないように、お菓子などで休憩。
ここは遠足として湯を沸かし、ホッとするカップ麺。

この先の源流で野営してもいいかな?って思ったけど。
いるんだよね... 山ヒルが!
ボクの沢タビにくっついていましたよ。

十分遊んだし。ワンコもいたり和みました(笑)
そろそろ戻りますかということで元来た道を戻った。
また、来たいね。ということで、キャンプ場へ。

さあ、息子は5年ぶりの新治ファミリーランドです。
思い出は無し まるっきり憶えていないらしく...
ボクはというと、ハードリピートしているキャンプ場。
利用料金も安いから、お気に入りにならない訳が無い。

いつものフリーサイトです。ここはT-7。
簡単なポップアップテントとタープを設営。
連休なのにボクの両サイドは居ませんでした。

15:00 一番風呂へ。15分で出てきました(笑)

受付時に渡されたアンケートを書いて管理棟へ。
こんなプレゼントが貰えました。

15:30 雷ゴロゴロと雨が降り。
採れたてキュウリをスタッフさんからいただき。
もう タープ下で呑むしかないでしょ。と、ダラダラ。

60分ほどで雨もあがり。陽がさして。
川遊びで濡れたものを干したり。

そろそろ始めますかと着火!

連休で混雑するかと思ったけどね。
キャンプ場含めて正解だったなと。

食いもんに関して長男は好みがうるさく。
次男は文句言わず何でも喰うから、キャンプは安心なんだな。

寝る前にまたしても甘いフルーツ缶詰なんぞ食べてしまった。
記憶に無いけど写真があった。あーやだやだ。
そんなこんなでいい具合に酔っ払い就寝...

夜は特に冷え込むこともなく快適に眠れた。
翌朝。朝から青空
味噌汁を飲みたくて、始めるのは焚火から。

場内散歩。フリーサイトの駐車場。
炊事棟のフリーサイトの方は朝早く登山に行ったり。

オートキャンプ場は狭いわりには人気あり。

ここいいですよT-7は日陰。暑くなりそうな予感。

日陰が一番涼しい 風が心地よく。

白飯炊いて 我家の朝定食の完成!

食後はマッターり。のんびーり。
9:00 の朝風呂入浴待ち(笑)

暑くなる前に ほぼ撤収を終わらせ風呂へ。
スタッフさんに ご挨拶して。一足先に10:00 チェックアウト。
次の目的地は新潟県へと向かいました。

とても気持ちのいい陽気の中。
気持ちいい国道17号を北上。
笑顔が絶えず、素晴らしい遊びができたのがなにより嬉しかった。
ドキドキするようなキャンプをしよう!
つづく...
スズキジムニー 燃費15.3k 合計226泊
遊びが盛りだくさんのキャンプをしてきました。

先ずは7月22日(木)〜23日(金)の話。
群馬県みなかみ町の新治ファミリーランドへ(=゚ω゚)ノ

新治ファミリーランドのスタッフさんに息子とおいでと。
家族でキャンプへ来たのは2016年4月が最後だった。
そんな懐かしい話から、さっそく次男とお邪魔した。

遊びのスタートは吉野家の朝定食で腹ごしらえ。
吉野家のメニューが増えていてビックリ。

晴天だしキレイな川で遊びたいよね。ってことで。
息子はラッシュガード、水着、沢タビなど全てモンベル。
この沢タビは滑らなくてなかなかいい。

沢は任せなさい。ということで谷川山麓の清流へ。
下流は浅く岩も多いので上流を目指します。

こんな冒険だって必要なんだよ。
本流から目的地の支流へ向かいます。

ここが今日一番の目的地。
ボクらにとって遊びの拠点となること間違いない。

ここは支流になるので、穴場な遊び場。
そこそこ深い場所もあるのでスリル満点。
魚も泳いでいるのが分かるほど。

水も澄んでいて、もちろん冷たいです。
ワクワク感のある空間。雰囲気は最高でしょ。

ゲラゲラ笑って楽しい時間を過ごしていたら、もういい時間。

低体温症にならないように、お菓子などで休憩。
ここは遠足として湯を沸かし、ホッとするカップ麺。

この先の源流で野営してもいいかな?って思ったけど。
いるんだよね... 山ヒルが!
ボクの沢タビにくっついていましたよ。

十分遊んだし。ワンコもいたり和みました(笑)
そろそろ戻りますかということで元来た道を戻った。
また、来たいね。ということで、キャンプ場へ。

さあ、息子は5年ぶりの新治ファミリーランドです。
思い出は無し まるっきり憶えていないらしく...
ボクはというと、ハードリピートしているキャンプ場。
利用料金も安いから、お気に入りにならない訳が無い。

いつものフリーサイトです。ここはT-7。
簡単なポップアップテントとタープを設営。
連休なのにボクの両サイドは居ませんでした。

15:00 一番風呂へ。15分で出てきました(笑)

受付時に渡されたアンケートを書いて管理棟へ。
こんなプレゼントが貰えました。

15:30 雷ゴロゴロと雨が降り。
採れたてキュウリをスタッフさんからいただき。
もう タープ下で呑むしかないでしょ。と、ダラダラ。

60分ほどで雨もあがり。陽がさして。
川遊びで濡れたものを干したり。

そろそろ始めますかと着火!

連休で混雑するかと思ったけどね。
キャンプ場含めて正解だったなと。

食いもんに関して長男は好みがうるさく。
次男は文句言わず何でも喰うから、キャンプは安心なんだな。

寝る前にまたしても甘いフルーツ缶詰なんぞ食べてしまった。
記憶に無いけど写真があった。あーやだやだ。
そんなこんなでいい具合に酔っ払い就寝...

夜は特に冷え込むこともなく快適に眠れた。
翌朝。朝から青空

味噌汁を飲みたくて、始めるのは焚火から。

場内散歩。フリーサイトの駐車場。
炊事棟のフリーサイトの方は朝早く登山に行ったり。

オートキャンプ場は狭いわりには人気あり。

ここいいですよT-7は日陰。暑くなりそうな予感。

日陰が一番涼しい 風が心地よく。

白飯炊いて 我家の朝定食の完成!

食後はマッターり。のんびーり。
9:00 の朝風呂入浴待ち(笑)

暑くなる前に ほぼ撤収を終わらせ風呂へ。
スタッフさんに ご挨拶して。一足先に10:00 チェックアウト。
次の目的地は新潟県へと向かいました。

とても気持ちのいい陽気の中。
気持ちいい国道17号を北上。
笑顔が絶えず、素晴らしい遊びができたのがなにより嬉しかった。
ドキドキするようなキャンプをしよう!
つづく...
スズキジムニー 燃費15.3k 合計226泊
2021/07/22
2021年7月22日(木)海の日のこと。子供たちの長い夏休み突入!先週は海だったから...どこに行こうかと悩んだ末。連休という事で一応前もって予約。抜けるような青空。涼しくて最高です。つづく...
この記事へのコメント
新治僕も行ってないなー
全然覚えてないって僕達のことも忘れちゃったかしら⁉️
また行きたいですね〜
全然覚えてないって僕達のことも忘れちゃったかしら⁉️
また行きたいですね〜
>whochan2さん
でもです!
ブログ引越ししたのですね。
子供の記憶って、どうなんでしょうかね?
上書きされるようで新治のことは記憶なしでした(汗)
もう我家は子供が大きくなって、小学生の子だけついてきます。
小家族で良ければ誘ってください(笑)
でもです!
ブログ引越ししたのですね。
子供の記憶って、どうなんでしょうかね?
上書きされるようで新治のことは記憶なしでした(汗)
もう我家は子供が大きくなって、小学生の子だけついてきます。
小家族で良ければ誘ってください(笑)