橘ふれあい公園の出会いの広場へ
好きなことしかしないキャンプのはじまり。
2020年1月2日(木)~3日(金)のこと。
千葉県香取市にある無料キャンプ場へ(=゚ω゚)ノ
橘ふれあい公園の出会いの広場にて。

行きしなに、だとすれば、ここしかない。
この日もお邪魔した(笑)
『たまご屋さんコッコ』さんで昼ごはん。
“鶏ごぼうご飯” もちろん〝大盛り〟これまた旨いな~♪

コンビニへ立ち寄りたかったけど、ここまで無かった。
「かりんの湯」を通り過ぎ、程なく橘ふれあい公園。きっと12時過ぎ。
もたもたとテントとタープの設営に取りかかり出来上がり。

この日のキャンプは久しぶりに長男とボクだけだった。
ことのはじまりは、どこか部活の無い時にでも
キャンプへ行こうという話になり、とはいいつつも
ほぼ年始休業のため既に閉場しており難題。

目的地は早めに決めるにこしたことはないので、
10日前に電話したら運よく抑えられたので、良かった。

ボクたちはせっかく来たので、楽しみ尽くすことにした。
タナゴ仕掛けで狙ったものの、気短なボクらはアタリなく10分で撤退(笑)

息子のキャンプの目的は写真の通り。
焚火で暖をとりはじめる。尖ってる。見てるだけでわくわくする。

何がしたいのか?期待度高まる(笑)
空き缶で工作したらしいが文字通り、缶が小さいので灰が直ぐに溜まる。

負けじとボクもはじめる(笑)

風もなく、思ったほど寒くなく “おやつ” で“ビール”を嗜みます♪
息子は自販機で買ったジュースで。

不発な釣りも釣れたらラッキー程度だったし、
実はあまり消化不良とは思ってはいないのだ。
さて夜ごはんのこと。焚火でご飯も炊けて♪

『たまご屋さんコッコ』さんでネギと春菊買ったら紅白たまごを頂いた。
エバラ“すき焼きのたれ”に食べたいもんを放り込んだら出来上がり♪

タープ下の中心に置いた焚火が心地よく、息子は地べたで。
二人で火を囲んで長々と呑食いしました。

好きなことして食べたいごはんをつくって、適当なときに寝る。
そんないちにちでした♬おやすみなさい

突然の地響きで起きると緊急地震速報が鳴った!
午前3時24分ごろ、千葉県東方沖を震源とする地震があった。
ラジオで状況を伺う。問題無さそうなので小便して寝た。
何度か起きたが7時過ぎに陽差しで目覚める。
外に出るといきなりこんな景色。

新幕のWild Country Hoolie 3は設営が簡単でゆったり寝れた。
テントは霜でバッキバキになるくらい外は寒かったのか?

終始晴れの予報。スリーシーズンの幕で寝た。
ダウン上下がバッフバッフでヌックヌクだから寒くない(笑)

陽が昇り公園の一番いい時間を逃すまいと堪能しまくる。
なんだかんだいっても天気の良いのが一番というのはいうまでもないね。

長男はいつも起きるのは遅い。好きなだけ寝かしておこう♪
ボクはウォーミングアップしながら、焚火に取り掛かる。

橘堰を眺めながら、キャンプなども楽しめます。
ところどころに設けられているベンチが便利。

休憩ポイントで、ついついそこで長居をしてしまいがち。

あえていうまでもないが、いい雰囲気のサイトだった。

まずはインスタントコーヒーを飲む。

待ちきれずに昨夜の残り物でお腹を満たす。

穏やかだなぁ〜
静かな雰囲気の良い公園で、この日のキャンプは5組。

ぶらぶらと散歩。そんなことしてる間に起きて来た。10時!

そしてお待ちかねの朝ごはん。ボクは2回目(笑)
大好きな“チーズ”と、ちょっと高いレトルトハンバーグを温めて挟んだだけ。
ビックバーガーの出来上がり、大変美味しゅうございました。

事前予約が必要で、受け入れる人数、テント数に制限をかけているようだ。
手運びのキャンプのできる公園で、確実に車を駐められる駐車場もある。

のんびり撤収して、無料で楽しめるから大満足でした。

帰りは風呂をスルーして、帰路を急ぐが成田山周辺で渋滞にハマり!
最後は、成田土屋店の「くら寿司」でシメた。入店13:30。

5皿で1ゲームできて当選すれば景品をもらえる「びっくらポン!」は1回当たった。
皿を片付ける手間が無いのだろう。二人で21皿と割安。財布に優しい(笑)

平成が終わり令和元年から令和2年となって、
ライフステージも変化し、どうなることやら。
春からは家族でキャンプもほぼなくなる。
何はともあれ今年も、家族みんなが健康で過ごせたら一番!
そんな中学生の正月休み。おしまい。
覚え書き
※箸を忘れた。ジムニーに割り箸を入れておくこと。
☆ファミ★計149泊 ☆ソロ★計37泊 合計186泊
※ソログルキャンもソロ・ディキャンはノーカウント
スズキジムニー 燃費14.7k
2020年1月2日(木)~3日(金)のこと。
千葉県香取市にある無料キャンプ場へ(=゚ω゚)ノ
橘ふれあい公園の出会いの広場にて。

行きしなに、だとすれば、ここしかない。
この日もお邪魔した(笑)
『たまご屋さんコッコ』さんで昼ごはん。
“鶏ごぼうご飯” もちろん〝大盛り〟これまた旨いな~♪

コンビニへ立ち寄りたかったけど、ここまで無かった。
「かりんの湯」を通り過ぎ、程なく橘ふれあい公園。きっと12時過ぎ。
もたもたとテントとタープの設営に取りかかり出来上がり。

この日のキャンプは久しぶりに長男とボクだけだった。
ことのはじまりは、どこか部活の無い時にでも
キャンプへ行こうという話になり、とはいいつつも
ほぼ年始休業のため既に閉場しており難題。

目的地は早めに決めるにこしたことはないので、
10日前に電話したら運よく抑えられたので、良かった。

ボクたちはせっかく来たので、楽しみ尽くすことにした。
タナゴ仕掛けで狙ったものの、気短なボクらはアタリなく10分で撤退(笑)

息子のキャンプの目的は写真の通り。
焚火で暖をとりはじめる。尖ってる。見てるだけでわくわくする。

何がしたいのか?期待度高まる(笑)
空き缶で工作したらしいが文字通り、缶が小さいので灰が直ぐに溜まる。

負けじとボクもはじめる(笑)

風もなく、思ったほど寒くなく “おやつ” で“ビール”を嗜みます♪
息子は自販機で買ったジュースで。

不発な釣りも釣れたらラッキー程度だったし、
実はあまり消化不良とは思ってはいないのだ。
さて夜ごはんのこと。焚火でご飯も炊けて♪

『たまご屋さんコッコ』さんでネギと春菊買ったら紅白たまごを頂いた。
エバラ“すき焼きのたれ”に食べたいもんを放り込んだら出来上がり♪
タープ下の中心に置いた焚火が心地よく、息子は地べたで。
二人で火を囲んで長々と呑食いしました。

好きなことして食べたいごはんをつくって、適当なときに寝る。
そんないちにちでした♬おやすみなさい


突然の地響きで起きると緊急地震速報が鳴った!
午前3時24分ごろ、千葉県東方沖を震源とする地震があった。
ラジオで状況を伺う。問題無さそうなので小便して寝た。
何度か起きたが7時過ぎに陽差しで目覚める。
外に出るといきなりこんな景色。

新幕のWild Country Hoolie 3は設営が簡単でゆったり寝れた。
テントは霜でバッキバキになるくらい外は寒かったのか?

終始晴れの予報。スリーシーズンの幕で寝た。
ダウン上下がバッフバッフでヌックヌクだから寒くない(笑)

陽が昇り公園の一番いい時間を逃すまいと堪能しまくる。
なんだかんだいっても天気の良いのが一番というのはいうまでもないね。

長男はいつも起きるのは遅い。好きなだけ寝かしておこう♪
ボクはウォーミングアップしながら、焚火に取り掛かる。

橘堰を眺めながら、キャンプなども楽しめます。
ところどころに設けられているベンチが便利。

休憩ポイントで、ついついそこで長居をしてしまいがち。

あえていうまでもないが、いい雰囲気のサイトだった。

まずはインスタントコーヒーを飲む。

待ちきれずに昨夜の残り物でお腹を満たす。

穏やかだなぁ〜
静かな雰囲気の良い公園で、この日のキャンプは5組。

ぶらぶらと散歩。そんなことしてる間に起きて来た。10時!

そしてお待ちかねの朝ごはん。ボクは2回目(笑)
大好きな“チーズ”と、ちょっと高いレトルトハンバーグを温めて挟んだだけ。
ビックバーガーの出来上がり、大変美味しゅうございました。

事前予約が必要で、受け入れる人数、テント数に制限をかけているようだ。
手運びのキャンプのできる公園で、確実に車を駐められる駐車場もある。

のんびり撤収して、無料で楽しめるから大満足でした。

帰りは風呂をスルーして、帰路を急ぐが成田山周辺で渋滞にハマり!
最後は、成田土屋店の「くら寿司」でシメた。入店13:30。

5皿で1ゲームできて当選すれば景品をもらえる「びっくらポン!」は1回当たった。
皿を片付ける手間が無いのだろう。二人で21皿と割安。財布に優しい(笑)

平成が終わり令和元年から令和2年となって、
ライフステージも変化し、どうなることやら。
春からは家族でキャンプもほぼなくなる。
何はともあれ今年も、家族みんなが健康で過ごせたら一番!
そんな中学生の正月休み。おしまい。
覚え書き
※箸を忘れた。ジムニーに割り箸を入れておくこと。
☆ファミ★計149泊 ☆ソロ★計37泊 合計186泊
※ソログルキャンもソロ・ディキャンはノーカウント
スズキジムニー 燃費14.7k
2018/03/14
2018年3月10日(土)-12日(月) 2泊でリハビリ兼ねて( ̄ω ̄;)チバラギのB級スポットを満喫してきました♪下総運動公園へ行ってきました♪1泊目のつづきです後編 2泊目♪ シアワセを感じる(笑)からの本編週末はキャンプへと そうはいっても、季節は過ぎゆくばかり毎週末都合がつくとは限…
この記事へのコメント
こんにちは
ここ、昔、一度行ったきりだぁ。確か、東屋をタープ代わりに使わせてもらったんだっけ。
今でもFAX申し込みが必要なのでしょうか。
駐車場からも遠くないし、広々使えていいですよね。
ここ、昔、一度行ったきりだぁ。確か、東屋をタープ代わりに使わせてもらったんだっけ。
今でもFAX申し込みが必要なのでしょうか。
駐車場からも遠くないし、広々使えていいですよね。
>armysealsさん
こんにちは!
ここは高速道でも、ちょっと不便かな?って印象ですけど、車道からも搬入出来るし好都合な公園ですね。
あそこの水道付きの東屋には先客が居て使えませんでした。
予約番号を電話して教えてもらうシステムで、インとアウトも欲望のまま予約出来るし簡単でしたよ。
ここはキャンプとセットで「たまご屋さんコッコ」さんがおすすめです♪
こんにちは!
ここは高速道でも、ちょっと不便かな?って印象ですけど、車道からも搬入出来るし好都合な公園ですね。
あそこの水道付きの東屋には先客が居て使えませんでした。
予約番号を電話して教えてもらうシステムで、インとアウトも欲望のまま予約出来るし簡単でしたよ。
ここはキャンプとセットで「たまご屋さんコッコ」さんがおすすめです♪