新治ファミリーランドへ
2021年5月8日(土)〜9日(日)の話。
群馬県みなかみ町の新治ファミリーランドへ!
気持ちが良くって過ごしやすかったこと。

GW最終末、前々から行く計画を立てていた。
最近は人気のキャンプだけに混みそうってことで敬遠していた。
しかし、大混雑を想定したが、なんとビックリ!
新緑の景色が良くってすっかりお気に入りに♪
温泉に入って酒呑んで“のんびり”楽しめそうと期待した。

また、熱々のもつ煮が食べたくなってこちらへ。
渋川市の人気店 永井食堂さん。

この日は残念ながら休業...
このような配慮もしなければいけないのも大変だ。

自販機のテイクアウトも売切れでした。
仕方ないので帰りによることに。

朝メシに川場田園プラザのパン。
たしかパン工房。5年ぶりに来た。
店内焼きたてのパンが期待以上にうまい。
9時くらいが焼きたてパンが出るタイミングらしい。

待ちきれずにウロウロして結局コンビニへ。

寄り道しながらキャンプ場を目指す(=゚ω゚)ノ
林道一本! 山菜山行。

タラの芽。
残念ながら一週間、遅かったようでありました…。

こうした寄り道をして9:00 入場。今年二度目の訪問となりました。
手指消毒と検温を済ませてから。2泊分を支払い Early Check In。

今回も車の乗り入れが不可能なサイト。
ソロなので、道具はコンパクトにするべき。
1回の運搬で済ませたいものです。T-4からの眺め。

しかも料金が申し訳ないほど良心的。
因みにこの日の設営テントはと言うと。
マウンテンハードウェア の フープラ4。

快晴は嬉しいが照らされる続けると、日陰があり難い。
そんな時間帯。そういう意味でもここは良いサイト。

快晴の元、焚火キャンプが楽しめそうだ。
ここはフカフカでいいね。のんびりしたい。
自然の中にいる感じで、こういったサイトが好きだ。

ボクのテントの話。
ボク的にはイケイケ感とかオサレ感は特にない。
軽さや“スタイル”みたいなものはあまり関係ない。

見た目とその時のシュチュエーションに合せて選ぶ。
床なしの時もあれば、ダブルウォールの時もある。

今年初の生足短パンスタイル。夏だ。
設営後は、よなよなビールで乾杯です。
朝ごはん代わりに。テーブルの上に乗ったハムカツたまご。

手の込んだものなど作りません(笑)
ここまでの、おにぎり2個までが朝ごはん。
タコス風味の柿の種。これをポリポリやり始めると止まらない。

軽めのお昼がこれ。ビールがすすむこと。
赤い...赤いな~ 蒙古タンメン 中本。

枝豆でエンドレスなゆるゆるタイム。

お天気のGW週末でしたので、混雑かと思いきや。
オートキャンプ場は4区画。
ボクは駐車場で寝ているみたいで好みでは無い。

上段のテントサイトは贅沢なソロ1張り。
うらやましい限り。

なにわともあれ温泉に。さっと汗を流し。
露天風呂へ一番乗りし、どぼん
でもこの“のんびりタイム”がとても心地よく。

時間がゆっくりと流れてゆく夢心地。
湯上りの“昼寝”がたまりません。
さっぱりした後は また食べて呑んで。
ニラレバ炒めの惣菜を温め直す。

〆サバとそれに合うクラフトビール。

この日はとにかく暑かったので。これはうまい。元気出た。
無風で終日、Tシャツ、短パンで過ごした。

そろそろいいでしょ。この時間が最高なんだなぁ。
写真は楽しんでます風の一枚。

塩タレ牛タンを焼き焼き。イカ中華の惣菜。

夕暮れのテント場。

ここのサイトは4張り広範囲にバラけており、窮屈さはない。
懸念していた混雑じゃなくてよかった。

焚火な夜を楽しんだ。
廻りを見渡すとポツポツと小さな火が灯っている。
ボクと同じように焚火を楽しんでいる人。
仲間と一緒に火を囲んで話し込んでいる人もいる。

相変わらず酒の量以外はメチャクチャ質素なボクだけど。
でまぁこんな感じで。シュラフに潜り込んで瞬殺で寝落ち


さて翌日。

具材も手抜きのセブン食材。
朝ラー チャルメラでいただきます!

さらりとしたライトな味噌スープ。

パンが厚めなのだがそれほどもっちりでもなく。
中身はチーズ。
ほどよくカリッとした食感を残している。

だらだらと撤収。
気分はすっかり夏ですねぇ(*^^*)

朝一番風呂
に入り。
この日当番だった気のいい女性の管理人さんとは顔なじみ。
お礼を伝えて9:30にキャンプ場をあとにした。

ツマミになるモツ煮うまい。満員の人気店。納得。
というわけで、相変わらず活気のあるお店でお土産を。
「もつっ子」。昔1kgだったはず。現在 900gで1,000円也。

自宅で晩酌。キャンプを終えてワインのあとに

スパイス効いて酒がススム最高のつまみ。

七味が合うよね♪
薬味プラスで魅力的にする手段の一つ最高でしょ。
家族で「もつっ子」2袋は完食だった...

満足のゆく、楽しいキャンプだった。
おしまい。
スズキジムニー 燃費17.7k 合計218泊
群馬県みなかみ町の新治ファミリーランドへ!
気持ちが良くって過ごしやすかったこと。

GW最終末、前々から行く計画を立てていた。
最近は人気のキャンプだけに混みそうってことで敬遠していた。
しかし、大混雑を想定したが、なんとビックリ!
新緑の景色が良くってすっかりお気に入りに♪
温泉に入って酒呑んで“のんびり”楽しめそうと期待した。

また、熱々のもつ煮が食べたくなってこちらへ。
渋川市の人気店 永井食堂さん。

この日は残念ながら休業...
このような配慮もしなければいけないのも大変だ。

自販機のテイクアウトも売切れでした。
仕方ないので帰りによることに。

朝メシに川場田園プラザのパン。
たしかパン工房。5年ぶりに来た。
店内焼きたてのパンが期待以上にうまい。
9時くらいが焼きたてパンが出るタイミングらしい。

待ちきれずにウロウロして結局コンビニへ。

寄り道しながらキャンプ場を目指す(=゚ω゚)ノ
林道一本! 山菜山行。

タラの芽。
残念ながら一週間、遅かったようでありました…。

こうした寄り道をして9:00 入場。今年二度目の訪問となりました。
手指消毒と検温を済ませてから。2泊分を支払い Early Check In。

今回も車の乗り入れが不可能なサイト。
ソロなので、道具はコンパクトにするべき。
1回の運搬で済ませたいものです。T-4からの眺め。

しかも料金が申し訳ないほど良心的。
因みにこの日の設営テントはと言うと。
マウンテンハードウェア の フープラ4。

快晴は嬉しいが照らされる続けると、日陰があり難い。
そんな時間帯。そういう意味でもここは良いサイト。

快晴の元、焚火キャンプが楽しめそうだ。
ここはフカフカでいいね。のんびりしたい。
自然の中にいる感じで、こういったサイトが好きだ。

ボクのテントの話。
ボク的にはイケイケ感とかオサレ感は特にない。
軽さや“スタイル”みたいなものはあまり関係ない。

見た目とその時のシュチュエーションに合せて選ぶ。
床なしの時もあれば、ダブルウォールの時もある。

今年初の生足短パンスタイル。夏だ。
設営後は、よなよなビールで乾杯です。
朝ごはん代わりに。テーブルの上に乗ったハムカツたまご。

手の込んだものなど作りません(笑)
ここまでの、おにぎり2個までが朝ごはん。
タコス風味の柿の種。これをポリポリやり始めると止まらない。

軽めのお昼がこれ。ビールがすすむこと。
赤い...赤いな~ 蒙古タンメン 中本。

枝豆でエンドレスなゆるゆるタイム。

お天気のGW週末でしたので、混雑かと思いきや。
オートキャンプ場は4区画。
ボクは駐車場で寝ているみたいで好みでは無い。

上段のテントサイトは贅沢なソロ1張り。
うらやましい限り。

なにわともあれ温泉に。さっと汗を流し。
露天風呂へ一番乗りし、どぼん

でもこの“のんびりタイム”がとても心地よく。

時間がゆっくりと流れてゆく夢心地。
湯上りの“昼寝”がたまりません。
さっぱりした後は また食べて呑んで。
ニラレバ炒めの惣菜を温め直す。

〆サバとそれに合うクラフトビール。

この日はとにかく暑かったので。これはうまい。元気出た。
無風で終日、Tシャツ、短パンで過ごした。

そろそろいいでしょ。この時間が最高なんだなぁ。
写真は楽しんでます風の一枚。

塩タレ牛タンを焼き焼き。イカ中華の惣菜。

夕暮れのテント場。

ここのサイトは4張り広範囲にバラけており、窮屈さはない。
懸念していた混雑じゃなくてよかった。

焚火な夜を楽しんだ。
廻りを見渡すとポツポツと小さな火が灯っている。
ボクと同じように焚火を楽しんでいる人。
仲間と一緒に火を囲んで話し込んでいる人もいる。

相変わらず酒の量以外はメチャクチャ質素なボクだけど。
でまぁこんな感じで。シュラフに潜り込んで瞬殺で寝落ち



さて翌日。

具材も手抜きのセブン食材。
朝ラー チャルメラでいただきます!

さらりとしたライトな味噌スープ。

パンが厚めなのだがそれほどもっちりでもなく。
中身はチーズ。
ほどよくカリッとした食感を残している。

だらだらと撤収。
気分はすっかり夏ですねぇ(*^^*)

朝一番風呂

この日当番だった気のいい女性の管理人さんとは顔なじみ。
お礼を伝えて9:30にキャンプ場をあとにした。

ツマミになるモツ煮うまい。満員の人気店。納得。
というわけで、相変わらず活気のあるお店でお土産を。
「もつっ子」。昔1kgだったはず。現在 900gで1,000円也。

自宅で晩酌。キャンプを終えてワインのあとに

スパイス効いて酒がススム最高のつまみ。

七味が合うよね♪
薬味プラスで魅力的にする手段の一つ最高でしょ。
家族で「もつっ子」2袋は完食だった...

満足のゆく、楽しいキャンプだった。
おしまい。
スズキジムニー 燃費17.7k 合計218泊
2021/05/08
2021年5月8日の土曜日のこと。本日は晴天なり!おー、いいじゃないの。アタリであった。人の少なそうなところを選んでのキャンプ。ゴールデンウィーク最終末はここでキャンプ♪
この記事へのコメント
こんにちは
青空に映える新緑、いいですね…こういう光景見てると、心が洗われますよね。それにしてもよく食べましたね。まだまだ枯れてないですね(笑)
青空に映える新緑、いいですね…こういう光景見てると、心が洗われますよね。それにしてもよく食べましたね。まだまだ枯れてないですね(笑)
>armysealsさん
どもです!
朝から食ったり呑んだりだから、そう見える錯覚ですよ(笑)
ほんと快晴の空の下で爽やかでした。
暑かったので陽が沈むまで焚火は待ちどうしく、木陰での昼寝が心地良かったですね。
どもです!
朝から食ったり呑んだりだから、そう見える錯覚ですよ(笑)
ほんと快晴の空の下で爽やかでした。
暑かったので陽が沈むまで焚火は待ちどうしく、木陰での昼寝が心地良かったですね。