稲ヶ崎キャンプ場へ

へっぽこ課長

2023年02月14日 21:40

2023年2月11日(土)〜12日(日)のこと。

前日は東京でも警報級の雪。暖かい晴れた週末。

千葉県君津市のキャンプ場へ(=゚ω゚)ノ

稲ヶ崎キャンプ場



思い出の上書きシリーズのお話。

最後に行ったのが2014年5月ですから、約9年ぶりくらいになりますね。



よく考えたらほぼ週末はキャンプで遊んでいます。

買い出しはスーパーせんどう木更津店。品揃え豊富。



栄家でお昼ごはん。

近場で食が抜群に美味く、良いキャンプ場がある。

物価が安く迷いなくリピートした。



以前のランチは880円。この時世値上がりは仕方ない。

女将さんは悪気はないのだろうけど、言い方がつっけんどん。



出てきたのは完璧な感じに美味そうに見えるやつ。

そうそう、これこれ天丼。

決して美味しくないわけではない。期待が高すぎるだけ。



ボクのお目当てはこれ。海鮮丼。

感動するほど美味いものがあったわけではないが落ち着く味。

手も込んでいて、これで930円はまぁ安いんじゃないでしょうか。

ごちそうさんでした!



ここも久しぶりに来ました。

そしてチェックイン13:00~ チェックアウト11:00まで 



管理棟の受付の脇には薪1束700円で販売。2束買った。



以前はオートキャンプ場でキャンプしたので、今日は広場のフリーサイトへ。

食べて遊んで、好きなことしかしない。でも太らずに帰りたい。



受付終わり駐車場から、こんな感じで搬入した。

駐車場からは遠い。乗り入れはできない。



キャンプ場は奥行きがあり、整地された樹木に囲まる。

フリーサイトから亀山湖が眺められる。手前は自由広場でテントは張れない。



フリーキャンプサイト。テント1張1泊につき 550円。

令和5年4月1日よりテント1張1,100円。倍の値上げ!



こんな感じに設営。

湖畔を眺め。とてもすがすがしい雰囲気。



前日、この辺は雨だったらしく。地面はぬかるんでいた。

綺麗な芝生のサイトは水はけ悪い。



ロケーション優先で開放的なゾーンに張った。



炊事場は広い屋根付き。灰捨て場の缶もある。

フリーサイトからは、炊事場、トイレは遠いのが難点。



シャワーとトイレの施設は同じ。多目的トイレもある。

洋式がある。綺麗に保たれていて、明かりもある。



サイトは広場を挟んでオートキャンプ場に分かれる。



前に泊まったことのあるオートキャンプサイト。

1区画1泊につき 3,300円。



ロケーション、キャンプ場のクオリティがいい。

早起きせずに高速道で早く近さがいい。



なにせ冬はオフシーズンだから空いてるしね。

ボクらのサイトはソロおじさんだけだ(笑)



この日は暑いくらいでした。

まずはビールで喉を潤して・・・。



フリーサイトは6張り。バラけた間隔がいい。



貝刺し盛りドーン。どれも新鮮でプリプリ。

さすが千葉 バリエーション豊富だ(笑)



何気に暑かったしね。

シャワー浴びるって、子供が言うもんだから行ってみた。

3分100円で二人で200円で足りました。



焚火で、ごはん炊いて。豚の味噌漬け。スタミナ焼肉など。

ツーバーナー持ってくると、子供が作ってくれるから楽ちん。



寝る前の甘い物。これがやめられない美味さ。



だもん太るわけだよ。このあとチョコまみれも食べたな。



春のようにとても暖かい夜だった。

何時に寝たのか記憶にない。深夜1時に暑くて起きた。

喉が乾いて水をラッパ飲みして再び寝た記憶はある。



翌朝。子供にトイレで起こされた。

ボクはそのまま焚火三昧。



チェックアウト11時だから乾燥撤収目指す。

キャパ8張り。ということは2張りの余裕。



値段も手頃な格安キャンプ場。4月から1,100円でも安いわな。

食料品の値上がり。光熱費の値上がり。我家は冷暖房はエアコンです。



ガスヒーターにしたほうがいいのかね。東京ガスで、お風呂も毎日沸かします。

週末は原始的な遊びしていますが、遠出控えます(笑)



ホワイトガソリン1斗缶ほどあるので、しばらく持つな。

朝は子供に作ってもらった。マルちゃん製麺でタンメン。

野菜は鶏皮と炒めて後のせ。麺がすくえないほど。



給与上げたり。賞与上げたりしないと。闇バイト求人募集みるかな(笑)

まあ、何とか乗り切っていかないと。楽しくないしね。



北軽井沢スウィートグラスみたいなら、お値段以上で楽しめる。

でも、なかなか予約取れないんだよね。行きたいんだけど。



そうそう、昨夜寝る前にトイレの帰りのこと。

横着して滑り台から走り降りたら、ズッコケました。

もう足がついてこないんだと実感しました。



平凡な会社員。何を削るとか節約するとか無いけれど。

たぶん、そのうち飽きるか。違う楽しみ見つかるでしょう。



ありがたいことに分別してごみが捨てられます。

この日も暖かく、テントも乾いた。

ドナドナ一輪車で3回。10:30に撤収完了。



そして、足早に向かった先はこちら。

大衆食堂とみ



到着したのは11:20。

メニューを眺めて俄然気になったのがポークソテーライス。



オーダーしたのは。とりのからあげライス。

期待通りのヴィジュアル!



分厚いチャーシューみたい。ポークソテーライス。

ホントにめちゃくちゃ厚いチャーシューだ。



お、なかなか期待を裏切らない見た目ではないか!

どちらも、量もなかなか。ご飯にはよく合う味で間違いなし。



この旅一番のグルメに出会ってしまった。明日も来たいと本気で思う。

ごちそうさんでした!



おばさんが切り盛りする人気店。ローカル感あっていい。



安い割になかなか美味くて、ご飯ペロリと食べちゃった。

これはリピート確実ですね。またキャンプの時に寄り道しよう。










おしまい。









スズキジムニー 燃費15.7k 合計283泊 出光でガソリン156円。

過去記事はこちら↓

2014/05/05
GWのキャンプは、ここ千葉県君津市営の稲ヶ崎キャンプ場へ2泊で遊んできましたちびっこたちに釣りの練習に、亀山湖周辺のブルーギル釣りにやってきた渋滞の時間がもったいないので、早朝5時に自宅出発し7時前には亀山湖へ到着です。チェックインまでの時間は、長崎キャンプ場の駐車場に停めて、ここで朝食の「おにぎ…





あなたにおススメの記事
関連記事