2020年11月7日(土)のこと。
中央本線、藤野駅から陣馬山、景信山へ登ってきた話。
場所は東京都八王子市と神奈川県相模原市との境界。
好き者3人が昼の景信山に集まった(=゚ω゚)ノ
たかが標高727.1mの山である。さて..
行き当たりばったりで結局はがっつりと山を堪能することになった。
ボクは初めて歩いた。コースはこんな感じ。
東京に住んでるハイカーなら一度は歩いているだろうベタベタなコース。
藤野駅~陣馬山登山口~栃谷尾根~陣馬山~明王峠~景信山~小仏バス停
そもそもハイクに行くことになったきっかけは、と言うと!
6日(金)のボリエモンさんのTwitterでのこと。
「景信山の茶屋で天ぷらを食べようしたら平日でやってなく。天ぷらはまた今度ってことで下山」なんてつぶやいちゃって!
↓
armysealsさんも「週末を考えていたのに、先越された!」とか。
↓
まあ、ふたりは結局は翌土曜に天ぷら目当てで景信山へ行くことに。
そんなやり取りに..
ボクは少々イヤな予感がしたものの。
誘ってもらって、週末のお誘いに嫌と言えず(笑)
んじゃボクも行くよ。
そんなカンジで、仲良くさせて頂いている皆さんと。
久しぶりに賑やかな宴会ハイクに参加させてもらった♪
そんな誘いの10時間後に自宅を出発しての参戦!
armysealsさんと待合せの中央本線、藤野駅に6:42着。
ボクと同じ電車に合わせてくれたと分かる。
ボリさんとは景信山の茶屋でお昼待ち合わせらしい。
7時前に歩き出す。陣馬山登山口まで歩くこと20分程。
ハイク途中、無人小屋で美味しそうな物を見つけた。
もちろんお土産に調達。
民家が立ち並ぶ"栃谷集落"を通りながら。。
柚子畑やキウイフルーツ畑が脇道にあったり。
ここにも無人小屋で柚子が売っていた。
振り返ると絶景ビュー。
陣馬山登山口からは栃谷尾根を登った。
舗装された農道は終わり、整備された登山道で。
陣馬山まではラストに急登がある。
最後の急登がいやらしい。
なんてったって久しぶりに山で歩くし。
登りを歩くと腰がバキバキで重い感じ。これこれ。
周囲の林を見ると葉はまだ青々としていて紅葉って程でもない。
これから寒くなるとすぐかもしれないけど。
ここで初めて三人としかすれ違いませんでした。
しかし朝はどん曇りから、好天になった。
「富士見茶屋」さんは休業。
雲に隠れて少し残念だったけど富士山もちゃんと見えた。
おー、いいじゃないの。
快晴のため最高の眺望ですが汗の量も凄まじいです。
風もなく温かいのは素晴らしい。
コロナで人が多かったら敬遠してしまうが、
幸いにも人が少なく思ったほどでも無かった。
何となくサイズ感も予想通り。
陣馬山山頂の白馬のオブジェ。
この時点で9:00。登山開始から約2時間。
お腹空いたのでブドウパンを水で流し込む..
人心地つくと出発。
明王峠を無難にこなしていく。
侮れないぞ低山ハイク。
淡々と先へ進む。人気があるのもわかる。
景信山に到着。きてみたらこんな感じだった。
鬼滅の刃の時透無一郎の故郷らしい。そうなんだ..
景信山山頂!最高だよ。
呑兵衛たち ばっかし(笑)
11:00 ちょっと前に山頂へ到着。
なかなか雰囲気も良い。
景信山の売店は、品揃え豊富で充実している。
ボリエモンさんと待ち合わせは、こちらの茶屋。
まったり休憩できそうな角地が取れたので交代で茶屋へ。
お昼の待ち合わせでしたが待ちきれず。
久しぶりに山で酒呑んだ。
そうそう。こういうことがしたかったのだ!
ごめんなさい。我慢できず山頂ビールをやってしまった♪
おでんをアテに。
乾いたノドに黒ラベルをぐい呑。が、うまい。
ほのかな柚子の香りのなめこ汁。
先やってますよ!と、ボリさんにlineすると。
超快速で到着(笑)
ボリさんが「偶然だねー!」ってボケで装うとしてたところが、この旅のハイライト。
二度目の乾杯のビールのおかわりを買いに。
armysealsさんとボリエモンさんは初めまして♪ らしい。
まさに宴会だけに山へ行く感じ(笑)
乾杯の素晴らしさは久々に何にも代え難い時間だった。
どうです?山の上とは思えない豪華さでしょう(笑)
噂どおりの天ぷら。めっちゃ美味かったし♪
二人ともここには何度かきているようで。
ボリさんは連チャン(笑)
イヤ、どっか近くでビバークしてたんだろう..
景色を堪能。
くだらないお喋りしながら、呑む酒。
たまにはこんなハイクもいいかも知れないな。
最近の山行、お互い知ってるキャンプの近況などなど。
話題は尽きず、笑いも尽きず。
というわけでメインの宴会はこの辺で。
麦酒チャージも済んだし、残り頑張って下山しますか。
久しぶりに会うと楽しいもんですね。
山を下りたらすぐ近くにバス停があると思ったけど。
小仏バス停の標識に出てきました。
ここからちょっと離れた距離にバス停はありました。
それにしても今日はいい天気で良かった。
2台運行ため。2台目に乗車し3人で貸切(笑)
バスに乗って高尾駅北口まで行きます。
北口から歩いて行くのにちょっとあった。
やっと見つけた酒場。「豊後高田どり酒場」さんへ。
帰りは高尾駅南口、近くの居酒屋で乾杯しーの!
armysealsさんが“青汁ハイ” 呑むなんて意外でした..
高尾駅周辺はコロナの影響で酒提供無しばかり。
14:30頃 スタートが早かった店内はほぼ空席。
これがめちゃくちゃいいアテになる。
反省会と理由をつけて呑む酒は盛り上がる始末。
まだ数回しか会ったことはなかったりするのに、
どうよこの和気藹々ムード(笑)
山やキャンプが好き、お酒が好き、それだけで充分さ。
前日に、連絡有り一つ返事で決まったプラン。
都内からの近さでいえば気持ちの良い場所かもしれない。
リーズナブルに好きなことだけをする旅の楽しさたるや。
日帰りでも、のんびり楽しむことができる。
これ以上吞んでしまうと、帰れなくなってしまうので。
そろそろ帰りますかということで
みんなで帰ることに。
今回思ったのは体が重い。。
目標は取りあえず、「痩せる」だな。
ふと翌日に万歩計をみた!
そんな小さな山旅に誘ってくれたarmysealsさんにありがとう。
今回も二人のおかげで最高のハイクになった!
また二人と歩きたい。
おしまい。