2023年9月17日(日)~18日(月)のこと。
シルバーウィークの連休は、はしごキャンプに挑戦。
気になっていたこちらをついでにまわることにした(=゚ω゚)ノ
ウチダザリガニ(特定外来生物)
初めてと言ってもいいくらいのウチダザリガニ捕りをしてきた。
行楽日和。もちろんそのまま最高の1泊キャンプのお話。
まぁ、ドキドキするような冒険だった。こんなかんじ。
水着なんて持ってきてない。そのまま川にドボンだ!
夢中にザリガニ探したり。なんか、こういうキャンプは久しぶりだな。
今回楽しみにしていたのは食と野宿を求めて。
昨年も、こっそり来たがアメザリしか捕れなかった。
ワクワクしていたのは間違いない。念入りに準備してきた甲斐があった。
ほぼ、フレンチで使われるオマール海老の仲間。
エビ目→ザリガニ下目らしい。所詮ザリガニだけど。
ガサガサやっても網に入りません。
やはり目視で確認してから手づかみが早い!
ザリガニ中心に色々遊べた。そんな旅だった。
充実感あるのは「やりたいことだけ」をしているからだろう。
大きいアメザリとくらべても違いがわかるだろう。
手づかみでこれだけ捕獲すれば十分だろう(笑)
※外来生物法により特定外来生物に指定。
※日本の侵略的外来種ワースト100に選定されている。
真ん中の尾を折って引き抜くと背わたが抜ける。
まあ、ご臨終ということで塩で茹でること10分。
捕ったザリガニは肉厚でしっかりしていて、うま味が濃い。
ボクたちで捕ったという事実がまた美味さを倍増する。
見た目はロブスター。その剥き身でぺペロンチーノも。
これまた美味い。これとコーラがセットならアメリカーンな感じ。
フカフカの草の野営地で晩ごはん。しかも誰もいない。
気持ちいい場所だった。こんなのがボクが思うキャンプ仕様。
何だか遊び尽くして、夏休みっぽい連休キャンプのようだ。
ボクながらパーフェクトな いちにちだった。
なんてことだ!酒のチカラも借りずに疲れて寝れた。
翌朝。寝床はノーハンマーでペグなしフライなしテント。
雨が想定されなければ設置がメチャクチャ楽。
風が涼しくて、寝るのがとても気もちいいというところ。
何だかんだボクのブログでは通算300泊を超えた。
面倒なので、それ以前のことはカウントしていない。
キャンプ場よりも、衣食住背負って山や沢での泊が好みである。
この日はボクら1張と車中泊1台のみ。
ほぼプライベートキャンプ場。ホントいい場所だわ。野宿だけど。
大人になっても新しい遊びに出会えることは幸せだ。
こういうキャンプこそ キャンプらしい 大好きだ(笑)
トイレしかないけど。こんな感じね。サイコーでしょ?
たまにはこういうのも悪くないね。
やっぱり外で遊ぶのは楽しい。
以上、記録の写真。
そこどこですか?って聞いてくる人はめんどくさいです。
おしまい。
スズキジムニー 燃費16.8k 合計306泊 ガソリン1L 170円。