新治ファミリーランドへ
2022年11月5日(土)~6日(日)のこと。
紅葉真っ盛りな群馬県みなかみ町へ(=゚ω゚)ノ
お気に入りの新治ファミリーランドで寛いできた話。
快晴の青空のもと。世は何となく文化の日の四連休。
前回と行動範囲は変わらず内容は同じです。
この時点では宿無し状態なボクですが、、、
呑気に街道飯は永井食堂で朝ごはん。
9:00 到着。駐車場に入れず少し待ちました。
初めて並びましたが一人だと少し待って着席。
夫婦やカップルで隣席同士だと時間かかるみたい。
もちろん、注文するのはもつ煮大!
ご飯との相性は最高である。
今回も堪能させていただきました!
そして新治ファミリーランドに電話入れると...
上のサイトなら空きがあるというので予約した。ひと安心。
時間があるので川場田園プラザで持ち帰りの野菜。
もし、キャンプ場が空いていなかったら、行くあてはある。
ベイシア月夜野店で酒と食料の買出し。
1束300円。薪を買ったり。
2件目の街道飯。猿ヶ京の手前にある。
キャンプ場のすぐそばにある高原ハウスの眞心庵 。
ちょうど12:00 。準備中?嫌な予感。
そば食べれますか?って聞いたら一人ならいいよと。
営業11:00~ 20食限定。
蕎麦専門店というわけでもなく。
ここに書いてあるとおりのお店。
民宿を営みながら、昼だけ十割蕎麦を提供。
民宿の座敷の食堂が客席。
そば大盛を注文。その日使う蕎麦の実だけを石臼で引く。
打ちたてを提供するので、時間がかかります。
大盛でこんな感じ。少なめな印象。
もちろん香り高い新そば。美味いっす!
ざらざらの舌触り。十割なのにコシがあります。
蕎麦湯をいただいて。ごちそうさん。
チェックインの10分前に2番で到着。
上のサイトのT-14 。ほとんどオートキャンプ場(笑)
ちゃちゃっと設営。忘れ物多数あり(軍手、グランドシート)
最近じゃ、釣りやキャンプなど外で遊ぶのは楽しい。
ではでは冷えたレモンサワーをぐびっと。
焚火を囲んで酒を飲むのが本当に大好き。
T-14 はこんな感じ。ボクはテントが小さいからなんだけど。
タープとテントは普通に張れる広さ。
ここに来たらホルモン尽くし。
これは激辛。口の中が火事!もう買わない。
これで焼酎2本飲んだ。もったいない。
久々に上のサイトだったのでパトロール。
バンガロー側の洗い場、トイレの建物。
今回は ここが近い。
洗い場はこんな感じ。
男子トイレはこれ1室。
バンガローは盛況な様子。
いつも下のサイトだから景色もちがう。
フラットでない、やや傾斜ぎみなサイト。
オートサイトは大盛況。
こんな感じでソロ3組。ファミリー1組。グル1組。
ボクの目線は、こんな感じで。
晩ごはん。豚しゃぶに〆はラーメン。
洗い物少なくて簡単でいい。
朝は米食べて、昼は蕎麦。夜はラーメン。
米は1日1回がボクは理想。
今月いっぱいで今シーズンはおしまい。
そんな新治ファミリーランド。
火を眺めて楽しい夜がふけていく。
翌朝4:00 トイレで起きる。星空がきれいでしばらく観察。
二度寝できずに起きていたが6:00 そろそろいいでしょ。と!
テントがバリバリ凍っていました。
ペナペナシュラフを2枚重ねて寝た。
おかげでとてもぐっすりと眠ることができた。
そんな朝の光景。
やっぱりキャンプが好きだ。
旅にでるとまた次の旅欲がでてくる。次はどこへ行こう。
たどり着かなかった食材から。朝からホルモン。
もうこのホルモンでベイシア語れるくらい好き。
ホルモンのガツをぶっこんでガツ煮汁。最高。
秋の週末キャンプは思ったとおり空きがあってよかった。
永井食堂→川場で野菜→新そば→キャンプ→帰りにりんご
ボクの泊まったT-14
最高なキャンプを終えて撤収。
渋滞を嫌って早めに 8:30 出発。
高橋アップル農園に立ち寄った。
シナノスイートと観月は甘くて好み。
おまけたくさんしてもらった。
これがまた疲れた身体に沁みるような美味さ。
ここのところ続けていった新治ファミリーランド。
もつ煮やホルモンが食べたくなったら行こうと思う。
おしまい。
スズキジムニー 燃費17.9k 合計272泊
関連記事