懸案だったキャンプ地へ

へっぽこ課長

2021年11月15日 12:24

2021年11月13日(土)〜14日(日)のこと。

今日もどこかでソロキャンプへ(=゚ω゚)ノ

ここはすべての雰囲気といい大衆の極み。

超〜広々スペースで貸し切りキャンプだった話。



キャンプ地まで色々と寄り道しながらダラダラと 立ち寄る。

想像してた以上に店内はデリシャ臭が強い!!

結構“塩っぱくて”濃厚スープだ。リピはないな..

感動するほど美味いってわけではなかったな。



そして昼食後に、またちょっと寄り道。

向かった湯はほぼ無色透明な湯が注がれている。

露天風呂でまったーり。そんな時間は無いはず..

早くキャンプ地に行かねば!入浴後、北上を再開する。



ジムニーで少し迷いながらこちらへ。

けっこういい時間になってしまった!



時間も遅いし混んでるのでは!?と思いきやスッカスカで張り放題でした。



キャンプ道具を持っていき過ぎたという反省は多々。

ソロなんだからと。バックパックで行くことにした。



害虫がいなくなる頃、ボクはタープ泊が好きだ。

寒くなると山岳テントになるくらいで。

洒落た道具は持っていないから、ほとんど変わりはない。



ソロで使うには大きすぎる高床式の東屋だわ。



高床式の東屋から一望。

ここにも東屋があるが遠すぎる。



この広場には東屋は3戸あるから多少の雨なら凌げるだろう。



そして水道、トイレに一番近い東屋は...

しかしディキャンが占有。

キャンプ地を散策しながら帰るのを待ちます。



トイレはここ。

広さなんかを考えるとなかなかいい。バフバフの草地なので気持ちいい。



到着してから、焼酎をチビチビ呑んで何処にテント張るか悩んだが..

やはりここが一番いいかな。

なんだかんだ17:00 近くになってしまった。



トイレとの距離はこんなもんだ。

照明は23:00で消灯。



山奥なのに設備は素晴らしい。

携帯は圏外になったり...



冬期は水が止まるので施錠だと思う。

とても綺麗ですね。



炭火を熾し。さあ始めるとするか..

もやしのキムチをツマミながら。



これまた私をダメにする一品(笑)極上だね。

ブリじゃないよ。カンパチのカマを塩でいただく。



お昼が“塩っぱい” あれだったのでおさえめで。。(笑)

“塩っぱい”焼鳥もアテになる。



今夜はチビ火君だから、呑んで喰ってこんなもんだろう。



芋酎ロックから お湯割りに。

静かな土曜の夜でした。



やっぱり山奥は最高じゃないか(笑)

誰も来ないし完ソロだった。満天の星空を眺めながら寝落ち..

翌朝。寒さで携帯とデジカメがバッテリー寿命で電源入らず、撮影不可。

※おまけ 先週の湯西川で買った男爵と春菊は美味かった。



男爵はキユーピー「燻製マヨネーズ」で食べるのがおすすめ。




キャンプブームで穴場がだんだん知られるようになって消滅した。

こちらの帰り道に探訪したキャンプ地も火気使用禁止になっていた。







何だかこれからこんな形のキャンプが増えて行きそうな気がします(笑)

もう冬期閉鎖とか遠いのがネックかな。







おしまい。








スズキジムニー 燃費18.3k 合計243泊

2021/11/13
2021年11月13日土曜日のこと。本日は晴天なりここをキャンプ地とするっ!いいね〜 東屋(笑)貸し切りキャンプだわ。つづく




あなたにおススメの記事
関連記事