朝ゆっくり家を出て、この日は群馬県の課題巡り
関越道から上信越道と乗り継いで、地野菜買ったり
昼時になる頃、下仁田名物であるカツ丼が食べたくなって、
小さな駅前にあるレトロなお店に立ち寄った(=゚ω゚)ノ
ずっと気になってたお店というわけで、こちらへ
そこは、きよしや食堂♪
ほどなくテーブル席が空いていて着席
オーダーしたのは、目的のひとつ『カツ丼とラーメン』
カツ丼は、白ごはんにカツが乗ってるだけ
揚げたてを醤油ベースのタレに、さっとくぐらせてあり
何とも言えない、甘味と旨みが口に広がる
ラーメン文化のレベルは極めて高いことを実感した
ラーメンは上品な、かつおとにぼしの香りだけで旨い(笑)
なんて居心地の良い空間なんだ!!
下仁田カルチャーいっぱいで楽しいw
ごちそうさまでした♪
道のりは閑散としていて、そんな食後はこちらで
八千代温泉「芹の湯」で行水でした
がっつり塩っけある温泉だったw 入浴料は大人500円也
館内はノスタルジックな感じで風情がある
ぬるぬるな温めな温泉で、延々と入っていられる(笑)
さあ、メインの方を行きましょうか(=゚ω゚)ノ
2019年3月16日(土)~17日(日)の話のこと
みぞれ予報でしたが快晴でした
以前から一度は訪れてみたかったところです♪
チェックイン14:00を10分ほど過ぎて到着した
キャンプ場の駐車場に車を駐めたら、受付をしに行くと
管理棟がいっぱいで受付すませると、外で呼び止められて
バイトらしきスタッフによる独自のマイルールの説明が長く
バイトの知識がアンマッチで残念感はある。。
キャンプ場とは思えないくらいおしゃれなとこ
素朴で味わいのあるカントリー風で雰囲気はいい
売店も品揃え豊富で流石ある
現地調達でじゅうぶんだね
今回は言わずと知れた
北軽井沢スウィートグラスで
さらに人気がアップしてかなり『予約』が取りづらい
なななんと、
“ロフトキャビン”へ行ってきた(=゚ω゚)ノ
キャビン泊はこちらで薪無料分が配給されますw
決められた本数で、ちょいと誤算でした(汗)
焚き付け用の細い薪と着火剤までセットなのには感動したね
いつもの4人での今日もレンタカーで行くファミキャン
まぁそれぞれの環境が変わったから家族揃って、
前ほど一緒には行けないから仕方ない
何も言わなくても、即戦力で活躍してくれる娘に感動w
この1台で広葉樹40cm35本でした!
泊まるのも目の前で見るのも初めてでヘエ~って感じ
秘密基地な感覚を楽しむのには打って付けなのかなと感じます♪
この日のロフトキャビン冬=4人泊で19,500円也
キャビンの庭先には残雪があってスコップでザクザク
置いておけば天然冷蔵庫! 置きすぎると凍るけどw
テラスから搬入して薪ストに着火すると、
気遣いしてくれる20代前半の娘スタッフがやってきた!
「お困りごとありませんか?」とか「夜、寒くて寝れない」とか
「いつでも電話してください」って、声掛けするとか感動したw
その言葉は“とても素敵”だったよ
広い屋根付きデッキでお天気に関係なくBBQ等楽しめて、
レンタルにてハンモックチェア導入した(1,540円)
デッキにはハンモックチェア(座るタイプのハンモック)用フックが
設置されていて早速それで遊ぶ
その名の通り、落ち着いた感じの“ロフトキャビン”!!
ちなみにハシゴで昇り降りできる広い2階ロフトスペースはとても魅力的
コンセントも完備しているので、電源の必要とする道具があっても問題ない
なんか存在感のある薪ストーブがあって、メローな雰囲気
やっぱり撮っちゃうよね、こういうの
『道の駅しもにた』で野菜調達したし
こんなキャビンだから洒落たもんでも作ろうかと思ったけどねw
ほっぺたが落ちそうになるほど、美味かったw
ビール呑んでたけど、うまくて慌てて冷えひえワインで♪
憩いの空間のテラスに備え付けのイスとテーブルがあって
薪ストを目の前にして、四人で食卓を囲みながらごはんを食べることもできた!
役目としては必要にして十分だったwww
テントとタープの設営や撤収作業がないだけでも楽チンだもんね
コンセプトもキャビンの雰囲気もいいしね
下仁田ネギと鶏肉、豆腐の味噌アヒージョ
#ベアーズ島田さんのパクリ! これ完成形。。
味噌アヒージョに「下仁田ネギ」投入しただけ
調理は簡単で味は抜群www
春菊とむらさき菜のマヨネーズ和え
ハラミに牛タンなど。。。
もうベロンベロンで調理しているから
もう、この時間帯の記憶は無い
アヒージョ残りに全体がオイリーなのでパスタ投入!
これだけ飲んでパクチーパスタ食べたなんてw
高級店なみに全部焼いてあげたらしい(笑)
サーロイン=ロースなんて食べて喜んでもらえたようだw
“ロフトキャビン”このコンセプトでは
「天窓付きで寝転がって流れ星や月を眺められる快適空間」
ですが、この窓からは星を眺めることなく泥酔しました(泣)
結局いつものパターンでどんどん酔っ払って…
さらに心ゆくまで酒に呑まれるのでした(笑)
ボクがベロベロになるには十分
飲むわ、飲むわ、飲み過ぎを後悔しながら
翌日。。。
まぁ薪ストのオーバースペックで暑かったけど
“寒くて寝れない”どころか半袖とパンツで、じゅうぶんだよ(笑)
寒いよりはマシって事でw
朝のルーティーンで起きて、ぶらぶら歩きする
なんか異国の景観
ここは群馬県
是非とも、ここへ来るときは雪降る冬ときめて、
もっともっとコテージキャンプやキャビンを活用したいです♪
体感温度的にはむしろ涼しくて気持ちいい
様々なスタイルの人が集まる人気のキャンプ場であっても、
流石の寒さゆえ、こちらは空いてました
本日も快晴のようですね♪
絶景も拝めたし満足ヾ( ・∀・)ノ
キャビンが群がる前に多様なキャンプスタイルで、
小さな電源付サイトエリアは区画の狭さが難かな
軽トラ、4インチアップの大工さんとお話したり
4月にオープン予定の建屋がありましたよw
新築のモニターでどうですか?
キャビンに戻り朝ごはん
風薫るテラスでは、まったりと食事もできる
ご自慢のハンバーグシチューとパン、そしてコーヒーをすすりながら、
これも今回の楽しみの一つだった
テラスにも薪ストーブもついているので暖かく
とても遊び心のあるキャビンだった
小屋作りのセンスの良さやクオリティの高さとか抜群だよ
我家キャビンから目の前が洗い場&トイレ
リッチですな~
トイレも暖房完備でヌクヌクでしたw
マメにスタッフが清掃くるので、とてもキレイでした♪
なんてたって、ちびっ子ウケがすこぶる良かったしw
機能的にも設備的にもまったく申し分ない施設で、
室内はけして広いとは云えないんだけれども
当然のことだけど、もう薪ストだけで快適そのものでした
持参したものと言えば、
調理道具一式に寝泊まりできる寝袋など
シンプルゆえのキャンプスタイル
リハビリ中につきボクもしばらくは、こんな楽チンな思いで
おしゃれな空間でゆったりと出来たし癖になりそうだわ(笑)
とてもタイミングの良いときにキャンプできた週末でした
次回は”ツリーハウス・マッシュルーム”に泊まりたいな。。
キャビン泊さながらのリラックスをじゅうぶんに味わうことが出来ました(笑)
普段とは違う気質、風土を感じたね・・
ちょっと早めにチェックアウト
さあ帰りましょうか。。
帰路は軽井沢って、この町にはアウトレットがあり、共に行列ができていた
駐車場に入れなくて駐車場待ちの渋滞で諦めました(汗)
いつもボクのコンセプトがブレブレの気ままなキャンプ旅(笑)
・・・
ボクも早く、こんなジムニーくんも我家へ来ないかしら♪
まあ、ちっこい〝嫁さん〟の軽カーあるけど
必要に応じてレンタカーを使いながらってのも自由
碓氷軽井沢ICから高速道で13:00前に帰宅し、ジャンクな昼食を
ボクは、ラーメン 大 ヤサイまし・ニンニクW・アブラW
子供たちはマックのハッピーセットで満足げでした
アグレッシブさが増してるようなw
嫁は、まぜそば 大 全マシ たまごヌキ
やっぱボクにはB級が最高かな~(笑)
おしまい。
☆ファミ★計137泊 ☆ソロ★計26泊 合計163泊
ホンダ フィット 燃費17.5k