下総運動公園へ行ってきました♪
2018年3月10日(土)-12日(月) 2泊でリハビリ兼ねて( ̄ω ̄;)
チバラギのB級スポットを満喫してきました♪
♪心地良いのつづきですw
前編 1泊目
寒さが緩み何となく春めいてきたけど、、、
花粉の飛散に憂鬱な気分の人も多いことだろう(; ̄Д ̄)
ただあまりの痒さに心が折れそうですが・・
こうして時間が許されれば可能な限りまた
ソロで気分転換に昭和な雰囲気を味わいに!
そんな1泊目の話です♪
確かに素通りできないお店だな(笑)
これが噂の昭和遺産スポット「オートパーラーシオヤ」さん
懐かしい味わいを感じさせる空間は、雰囲気抜群です!
多くのファンに愛されてることでしょう
私がガキの頃はコンビ二も無けりゃ、高速道路もまだまだ・・
ドライブインやオートスナックが休憩所でした
あのころへタイムスリップしそうな昭和の想い出が蘇ります
レトロ自販機でハンバーガーを食べた記憶が懐かしいです
名物のレトロで希少な自販機たち
300円投入しカウントダウン・・
これとw
これwww
割高に感じる一品だけど味は悪くない
シアワセの光景(笑)
蕎麦の湯気にさえ
千葉成田路の旅情を感じ、小さな旅が始まる♪
ノスタルジックな店内は見てるだけでアテになるな(笑)
「またふらりとお邪魔します♪」
少しここらのテリトリーを広げようかと(笑)
下総運動公園キャンプ場へ行ってきました(=゚ω゚)ノ
詳細は下総運動公園(公式HP)
チェックインは16:00ということで、少し遅めな到着です(^^ゞ
公民館で受付します♪
なんとΣ(°Д°υ)
公営なので利用料お一人市民は100円と格安です
完全アウェーでもお一人320円とビックリなキャンプ場
酒と少しの食料と薪さえあれば楽しめる
流石魅力的な公営キャンプ場です
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
オートキャンプでは無いので、自力で搬入ですが、
リヤカー見当たらなかったなぁー
色々な物を積載してたけど最低限に変更です^^;
まだまだ
サイトまでは結構な距離をデカザックに詰め込んで徒歩でサイトへ( ´З`)=3
お好きなトコどうぞ(笑)
※参考までに・・全景
※参考までに・・段々になっています
※参考までに・・中段からの眺め
※参考までに・・上段に設営
今回は ちょー簡単に設営できる新幕を設営しました♪
「サタデー!!」だと言うのに誰もいない、、、
あっと言う間に陽が沈み
ピーマンとネギで炒めたホルモン
わしわし食べて飲んで(笑)
今日はナイスサタデーw
久々の焚火に癒されながら完ソロで酔いしれましたw
ん?
少しするとガサガサ
二匹の野良猫とニャーw ニャー!
格闘しながら疲れて寝ました(@▽@;)
・・・
・・・
3月11日(日)は曇空
こんな感じで広くもないけど
ランドロックなら1張 程度、、、
4人テントなら2張とテーブル、椅子くらいかな?
そして、棒ラーメン
あっつ熱なラーメン
めちゃくちゃ香りの良い海苔にスープを吸わせて
一緒に啜るとシアワセを感じる(笑)
あぁ至福のひととき
簡単に珈琲とラーメンで朝食を済ませたら2日目の始まりです
※ゴミは持ち帰り
コンビ二具材で軽量パッキングにしました
※参考までに・・トイレ男女別
トイレ洋式
※参考までに・・炊事場
※参考までに・・上段からの眺め
※参考までに・・こんな感じ
競技場やらテニスコートなど全部集約された運動施設です
アウトは9時ということですが、この日は騒がしく
ロードレースの大会らしい
どっちみち先を急ぐので、、、
7時半に撤収しそろそろ出発です^^
また、お邪魔しまします♪
利根川ということで、お目当ては鰻です♪
お上品に『うな重』でもよかったですが、B級ぽくないので(笑)
昔このあたりでウナギの頭を焼いて丸ごと炊いたもので、
骨までほろほろと食べることができる
ウナギの兜煮が出てくる鰻屋へ入った記憶が・・
無性にうなぎが食べたくなったwww
ランチのメインは、そんなわけでこちらへ
香取市は小見川にある佃煮屋 『高岡商店』さん
鰻の白焼きや鰻の肝焼きも美味しいのですが、、、
“鰻の佃煮”気になるw
はい! 車は一路 茨城県へ突入(=゚ω゚)ノ
「ゆーぽーと はさき」という神栖市営の自慢の天然温泉があるので、
全身打撲の温泉治療に余念がありません(笑)
風呂をいただき一般料金は610円です♪
ヌルヌルのお湯で、いい湯だな~あははん
地元に愛されてる感たっぷりで
ゆ~ぽ~とはさきでサッパリしました♪
B級スポットを食べに行くψ(`∇´)ψ
それだけを目的としたキャンプもいいじゃないか
これから、どんなドラマが待っているのだろうか
つづく・・・
関連記事