銀山平キャンプ場 (栃木県)

へっぽこ課長

2016年10月17日 18:58

2016年10月15日(土)より 1泊で栃木県の銀山平キャンプ場へ行ってきました



今回は久々ソロでゆっくり出来そうなので、下道でぶらぶらと・・・

のんびり行きましょう♪

5月に花見ヶ原森林公園に来たときは国道122号をこの辺で左折でしたw

草木ダムより先を走るのは30年ぶりです^^



季節的にキャンプに最適な気候ですね〜

群馬から日光に抜ける国道122号沿いに怪しい小屋発見

ん? エログッズとか売ってる小屋か?(*゚∀゚)=3ハァハァ



ワクワクしながら入ってみると・・・

懐かし自販機だらけ(笑)

「丸美屋自販機コーナー」が、一部では「知る人ぞ知る」有名店らしい



朝食まだだった~

手書きでいろいろアピール(´^ω^) 結構気合いが入っているようだ

ナニナニ^^ 食べてみよう



250円入れて「天ぷらうどん」押したら25秒だった(早っw)

出来上がるまでの25秒を楽しませてくれる



レトロだわ~

この山の中で、このレトロな自販機から出てくるなんて(笑)

プラッチック容器のB級感がいい味だしてるよね~



箸もあるし、唐辛子の調味料もあるぞ



ε-(´・`) フー 中当たりだった



生麺使用で手造りの天ぷらも最高においしい自販機 スバラシー



これこそコインスナックという佇まい



ごちそうさまでした(゚∀゚)

昭和を感じるレトロマシンw

またいつか立寄ってみようか



国道122号を日光から群馬方面だと看板が見えやすいかな?



時間がたっぷりあるので、細い路へ入ってみると・・・



草木ダムよりいい感じの景色だなぁ



またコヤツかよ アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!



やっとこ到着です^^

スゲー夏日じゃないか(;´Д`)

ここで受付・・・とても感じのイイ管理人さんでした♪

区画無しのフリーサイトです♪

お好きなトコどうぞ(笑)



キャンプ利用者の駐車場の目の前に設営w

ボッチキャンプなので荷物が少ないってスバラシー

ちなみにauは圏外で使用不可(;ω;)

シュラフ干して、ふっくらとw

夏の服装で昼間はOKだね



まずはパンカイ( ・∀・)っ凵




ランチにしましょ

味玉メンマラーメンヽ(`∀´)ノ ウヒョー



混まないうちに温泉いきましょ♪



歩いてすぐです^^



大人610円です

やっぱり貸切でしたね~



こちらの温泉はヌルヌルの湯ざわり

60分入浴しサッパリしました♪



かじか荘の前から登山口がありましたw

キャンプ場ベースに登山もいいね



キャンプ場の奥に登山者用の無料駐車場もあるよ



こんなに広い駐車場



ビールも抜けたトコだし街へブラブラ・・・

管理人さんに聞いたトコ、市営の無料駐車場へ停めるといいらしい・・・



ここは今回パス



わたらせ渓谷鐵道 通称「わ鐵」の通洞駅です(撮り鉄ではありません)



休日にはトロッコも走っているぞ



木造のレトロがたまらないなぁ〜

登録有形文化財になってる



単線だもんね



今度訪れるときはザック背負って鉄道で来るかなぁ~



さあディナーにしましょ♪

今回の目的はココのお店「ホルモン末広」です^^



マサカツさんも訪れたことのあるホルモンの有名店ですよ



創業50年過ぎ?

ホルモンのタレが燻されて染み込んだ店内に、何故か哀愁を感じる



昭和30年代の「三丁目の夕日」に出てくるようなお店

店主は一世紀近く生きているお方スゴイ

体調が悪くてココ一ヶ月お店を休業してたらしい

再開して、まだ一週間と言ってました・・・



初来店の方にオススメなのはミックスホルモンだそうです

私はミックスホルモン二人前と豚足とオレンジジュースを注文!



大好物の豚足、スゴイデカイ

もはや言葉は要りません^^



焼き焼きしましょ♪

こりゃ止まらん



ホルモンとレバーをおかわりしてw

ワタスの今日の目的が達成された瞬間でした(´^ω^)



秘伝と言われるこのお店のタレは甘味噌タレです

唐辛子ふりふりして、さらに美味し♪



ビールが飲めれば、さらに美味かったなぁ

ご飯は無いので持込自由だそうです

私は夜はご飯食べないし、戻ってから飲むので…

ソコソコで切り上げました

店主とはお話たくさんできて嬉しかったなw

是非、お体だいじに元気にお店続けてほしいですね♪



吉田 類の酒場放浪記にも登場!

『ホルモン末広』 旨いよ♪

キャンプ場へ戻ったらファミグルに囲まれてました(( ;゚Д゚))ナンデコンナコトニ・・

ファミのガキたちに「おじさーん1人なの~」とか 大きなお世話じゃ(´・ω・`)

焚き火しながらビールは最高の夜だ♪

星空はやはり肉眼が一番綺麗でカンドーでしたw



寝る頃23時30分の幕内と外気温は・・・

シュラフは冬用持参でヌクヌクでした^^



翌朝5時45分・・・



朝、焚火しましょ♪



週末晴れるってイイネ この天気♪
 


登山者用の駐車場方面の景色



ミニマム仕様なので、こんなもんです



水場、BBQ方面の景色



朝食も手抜きです(笑)



温めるだけのコンビニ飯



テント乾燥中なもんで、、、

※参考までに・・トイレです



洋式完備でスバラシイ~



※参考までに・・ 水場



※参考までに・・BBQ場もある



おなじみの看板

ソロでテント1張りで1840円でした



バンガローも充実していて



騒がしいと思ったら、、、



紅葉はこれからですね



テントも乾いて10時撤収完了しました



キャンプ利用者の駐車場から撮影



今回は楽しみにしてた昭和セレクションって感じかな.+(´^ω^`)+.

下道でのーんびり帰路に着きます

久々の秋晴れのボッチキャンプはレトロ感たっぷりで楽しめました








おしまい。


あなたにおススメの記事
関連記事