奥会津昭和の森キャンプ場

へっぽこ課長

2023年10月13日 07:57

2023年10月8日(日)~9日(月)のスポーツの日のこと。

福島県の奥会津の雄大な山々に囲まれた昭和村へ (=゚ω゚)ノ

奥会津昭和の森キャンプ場



美味しいものばかり食べてずるい!と、嫁が言う。

前々から行こうと計画していたわけでもなく。

昨年同様にソロでいくつもりでしたが。。。



せっかくなんで一緒にいきましょうかと。食い道楽の旅のはじまり。

あれもこれもが美味しいエリアを嫁と遊んできたお話。



朝イチ、道の駅たじまで野菜をしこたま購入。

嫁が道の駅ずきで困る。早く新そばが食べたい。



お目当ては南会津新そばまつり。朝ごはん代わりに。

もちろん全部旨いはず。色々あって、しぼれないのが悩ましい。



嫁も新そば2杯ときのこけんちんをたらふく食べた。

南会津ふるさと物産館の野菜直売所で、またまた買い物。

リオンドールでBBQの肉など買って向かった先は...



そんな奥会津昭和の森キャンプ場とは・・・

自然たっぷりな環境だけど、ドコモの電波はバッチリ。

風も無く、思ったよりも寒さを感じなかった。



営業期間は2023年4月22日(土)~11月5日(日)

チェックイン13:00~16:00。チェックアウト10:00。

受付時にモンベル会員証提示で薪1束もらえます。



晩から雨が気になるってそんな日。

こんなかんじに設営。テント1張1400円。ごみは持ち帰り。



設営場所はしばらく悩みましたが...

トイレ、洗い場が近くてBBQ場がある管理棟裏に決めました。



混雑とはほとんど無縁かと思えます。

だって3連休なのにゆったりと、まったりと過ごせそうな雰囲気です。

丸太小屋のウォシュレットのトイレ。



これから始まる素敵な時間が待ちきれずに。

そわそわと用意を始めるひととき。



飲み物はエチゴビール。酵母由来のフルーティでうまい。

桜さしみでスタート。久しぶりのキャンプに満足そうな嫁だった。



何でもない会話。ひとつひとつが楽しかった。

ビールはなくなり、日本酒を追加。

これまた桜さしみとはまたあう美味しさ、いいね~。



焚火の煙は秋の匂いがした。

居心地の良いキャンプ場だ。焚火と煙と酒と肴。



それを囲む笑顔も、また暖かく、素敵なひとときとなった。

あとはのんびりするだけさ。



開放的な雰囲気に会話も弾み、お代わりすること何度か。

薪はここで買ったもの1束300円。ボクは2束。



途中、管理棟にあるシャワーへ200円で30分。

さっぱりしてからまた焚火に燻される(笑)



静かなる森に、穏やかな時間が流れていくのでありました。



ずっと気になっていた曇天の下、星も見えない空。

こんな楽しいひと時に、いきなりポツリと降ってきた。



旅をして美味いもの食って寝る。最高の幸せ。

夫婦でキャンプもいいなと思った一日。



焚火で飲み直しと歓談。キャンプらしいよね。素晴らしい週末を過ごした。



すやすや眠る嫁さんはそのままに。

夜明けは、テントをたたきつける雨音で目覚める。

5:30起床。外は雨。小雨ではない音。



雨は降り続けた。傘もささずに見渡す。

予報はがっつり雨、もうこうなると諦めも早かった。

ただの広場のようなキャンプ場は湿地帯になっていた。



雨のキャンプは久しぶりだった。

でも不思議とネガな気持ちにはならなかった。



あいにくの雨にも関わらず、多くのキャンパーが集い。

広がる大地にあるハイクラスなキャンプステージにも見えた。



思い思いに楽しみ。いくつもの狼煙が上がっていた。

ボクも残りの薪も1束あるし、燃やしきるまで遊んだ。



BBQ場から振り返ると管理棟とボクらのテント。

ここは水はけが良く、とてもいい場所だった。

雨が心地好いほどしっとりと森を包んでいたようにも感じた。



昨日とはうって変わって雨の空。焚火の香りが漂うと。

ぐぅと腹が鳴る、昨日は あんなに食べたのにさ。

濡れた原っぱを歩く。ヨメが起きてきた。



雨に濡れた森の香り。凛とした空気。

雨キャンプの新たな魅力を知る日となった。

灼熱の夏もやっと鎮り。秋を感じた良き日だった。



9:30 いつもより、ゆっくりと撤収作業をこなしチェックアウト。

完全かけ流しの昭和温泉しらかば荘でひとっ風呂浴びた。

立寄りは10時から入浴料は500円。



ほんの僅かに黄緑がかった湯。源泉温度61度のナトリウム-塩化物泉。

ツルスベ感がしっかりある。仄かな硫化水素臭がした。



最後の目的地。「しゅん」に向かう。すべてがうまい店。

このお店美味しいので、こっち来た時は定番にしようと思う。

今のボクには南会津はここ一択かも。絶品!どうぞ、ごひいきに!



この旅の目的はこれだったかもしれない。

これがメインだったりもする。パーフェクトだ。



このあとは、赤井りんご園に立ち寄り。

甘いりんごと甘酸っぱいリンゴを買って締め。



魅力的な店が山ほどあるんですよ、そこの奥さん!

すぐにでもまた 来たいもんですね。

奥会津の旅はここまで。ジムニーでビュンと帰宅。









おしまい。









スズキジムニー 燃費18.5k 合計307泊 ガソリン1L 166円。


あなたにおススメの記事
関連記事