南大平ダム湖公園キャンプ場へ

へっぽこ課長

2021年08月14日 10:29

2021年8月8日(日)〜12日(木)のこと。

目的が盛りだくさんのキャンプをしてきた話。

お世話になるのは、南大平ダム湖公園キャンプ場。



夏休み長期休暇も台風の悪天候で予定変更。

何とかなるだろうと海を目指すだけだった(笑)



予約とか、どこ行くか決めてなくて候補だった。

気になる街として再び新潟県村上市へ(=゚ω゚)ノ



滞在拠点となるキャンプ場も大事。

海沿いじゃなくて、山寄りの朝晩涼しいところ。

4年ぶりに来たなー。2度目の再訪となる。



海水浴場、スーパーや温泉が近ければなお良し。

できるだけ安いところ(笑)となると。4泊で2,500円。

南大平ダム湖公園へ立ち寄って無事確保できた。



先ずは瀬波温泉海水浴場で水浴び!

北口と中央口もあって、ここは南口広場になる。

無料駐車場とシャワーもある。



透明度抜群。魚が見えるほどキレイ。

足元にアジが泳いでいるの見えます?



人も少なく快適。

5mも泳ぐとドン深く、場所にもよるが6m位深いよ。



こいつとボクは泳いで潜って、魚観察したり楽しく遊んでました。

兄ちゃんはシュノーケリングでかなり奥深いところへ。

楽しすぎて帰りたがらないから、引き揚げ時が難しい。

初日の運転疲れもあることだし、今日はここまで...



さあ、キャンプ場に戻るが貸切状態(笑)

フリーサイトで、予約せずに利用できるのがありがたい。

見えるのはジムニーと子供たち。4年前はこちらの最奥に設営。



雰囲気も良くてボクとしては満足度の高いキャンプ場。

シンクに慣れている人には、きっと使いにくいよね。



4年前と変わったこと。トイレは和式から洋式になっていた。



車から搬入した距離感。まったく雰囲気変わってないな♪

料理に時間かけず、洗い物を少なく、お酒飲んでお話ししてる時間が優先。



朝は海岸でコンビニ飯。昼は弁当。

夜は薪を拾い集め焚火も欠かさず。白飯炊いて完食。

旬の海鮮料理で楽しませてくれた。



9日(月)の2日目。

兄ちゃんは釣りがしたいというので笹川海水浴場へ。

ボクと次男は泳いで潜って獲物探し(笑)



台風の影響なのか波が荒く。海藻が絡み釣りにならない。

奥に見えるのは粟島。すごくいいところおすすめ。



諦らめて瀬波温泉海水浴場へ移動する。

フグばかり... 嫌になる。

ひとっ風呂浴びて帰るとしますか!



瀬波温泉はまなす荘。大人500円。子供300円。

連日ここで汗を流してキャンプ場に戻る。



腹ごなしのために“海”でカラダを動かしたあとは、そうそうに戻り呑みへ突入。

まずはアルコール消毒(笑)

キャンプ場に着くと始めるのも焚火と乾杯。



朝は焚火でご飯炊いて。昼はコンビニ飯。

カニの味噌汁も贅沢に出汁を出してる感ハンパないぞ。美味かった。



フライパンで肉を焼き焼き。



山間の公園キャンプ場は時折、雨が降ったり...

それでも良い一日だった。

炎を眺めているだけで 何故だか幸せになれるのだ。



10日(火)の3日目。深夜から雨。豪雨となり強風。

雨やお天気の悪い日はお楽しみの度合いが激減しますね。

テントフレームが折れるかもって思うほどテントが押しつぶされた。

朝食は調理しなくてもいいように菓子パン。

兄ちゃんはピクリとも起きない...



海はあきらめて新潟市のマリンピア日本海へ。

キャンプ場から高速道630円で60分ほど。

新潟市は晴れていたりして台風って感じしなかった。



岩船の鮮魚センターへ立ち寄り買い出し。

今回は米も食材も現地調達。



この日のおすすめは 漬けの刺身とつぶ貝のうま煮。

マグロ、カンパチ、ブリ、イカ、ホタテなど海鮮が抜群に美味い。想定通り。

つぶ貝は瞬殺で無くなった。油断してたよ。



気温も高くなく、丁度いい陽気です。



小雨が降る中、パチパチと薪が爆ぜる音。

焚火も楽しみ。寝る前に桃を食べて幸せ。



11日(水)の4日目。

まあまあの天気だが朝晩は必ず雨にやられる。

早起きして洗濯し干し終わると雨が降る...勘弁してくれ!



朝飯食べたら釣りのリベンジしたいと兄ちゃんが言う。



ならばエサの青いイソメと仕掛けを買ってGO!



台風後なので波が高く。やっぱり海藻だらけ。



釣りに夢中の兄ちゃんはフグばかりで...



いやぁ~もう、それにしても何にしても、、、

もう笑うしかないだろう...



14:00 まだ帰りたくないという子供たちを説得。

今年のの海水浴はこれにて終了だな。



この日の一番風呂。温泉は松風荘へ。

大人440円。小学生150円。



さっぱりしてから寄ったスーパーは、というと。

ほぼ岩船港鮮魚センターか原信で買い出し。



この公園は水はけ良く。芝が手入れされて気持ちいい。

アメニティドームを網戸で寝ると寒くて起きるほど。

シュラフも干したり、水着を洗濯したり広々使えて感謝。



薪はみんなで、毎日拾って何とかなったな。



アジフライ、タコ唐揚げなど。始めるのも焚火。



アジフライは揚げたてボクは醤油とワサビで喰う。



そうそう昼間に着たというグルキャンの方々。

東屋の方は地元らしい。



この日は泥酔...

お父さんだって疲れる日はあるんだぞ。



12日(木)の5日目。やっとお天気に!

今回は天気には振り回された。

本来は7日~10日は南大平ダム湖公園で過ごし。

10日~14日まで休暇村羽黒山キャンプ場へ行こうと計画。

だが台風で停滞し晴れの12日に撤収し帰ることにした。



朝はカップ麺と果物。

兄ちゃんは起きませんね...



兄ちゃんは8:00 にカップ麺食べてご満悦。

ダラダラしながら、念入りに乾燥し撤収。

ここに累計7泊したことに。



9:30 キャンプ場を出発。

こちらでガッツリ食べたくなるメニューがある。



番屋さん。この辺りでは岩ガキはお盆ころまでが時期。

よってもう最後なのかな...



やっぱりこれ食べないと夏が来たって感じがしない。

オーダーしたのはもちろんこちら。岩ガキは時価。この日は1個800円。

ボクはカキフライ定食と岩ガキ。大きく最高じゃん。

兄ちゃん穴子天重。次男はエビフライ定食と岩ガキ。



天気はイマイチだったけど。キャンプした感がすごくあるだろ。

潜って泳いで。釣れなくても遊んだ気になっただろう(笑)

やや物足りないぐらいがやっぱり丁度良いのでしょうか。

キャンプは やはり良いものです。高速道で帰路へ。



こっち帰ってきても雨じゃん!







おしまい。








スズキジムニー 燃費15.3k 合計233泊

2017/08/20
2017年8月11日(金)から6泊7日で遊んできましたヾ( ゚∀゚)ノ゙夏休みはファミで新潟県へ|^・ω・)/ ハロー♪前編です(=゚ω゚)ノ今年も無計画でしたが、何とかなりました(笑)目的は海や磯遊びなので、『笹川流れ』と決めました^^高速道で順調に朝到着し、村上瀬波温泉IC降り海岸沿いは、すでに混雑で…



2021/08/12
2021年8月12日良く晴れた日の木曜日のこと。また明日から天気が崩れるというので...テントを乾燥撤収。4泊5日で帰ることに。キャンプ場は入れ替わるように続々と人が来た。行きも帰りも全線高速は快適だった。キャンプ場は朝晩は涼しく良く寝れたし。とまあ、急遽決めたキャンプだけどメ…



2021/08/11
2021年8月11日の水曜日のこと。キャンプ場は昨夜から今朝まで雨だった。昨夜は小雨のタイミングで焚火料理。本日は台風の影響で游泳禁止。そろそろ海も遊び飽きた様子(笑)キャンプ場は携帯圏外なもんで、街まで来ると自宅には生きてますと電話したり…今日は何して遊ぼうかと贅沢な日々。…



2021/08/10
2021年8月10日火曜日のこと。昨夜から台風の影響でテントが押し潰されるかと思うほどの風でした。雨が弱まるタイミングでこちらへ!刺身は飽きたようすで、揚げものばかり。お魚の勉強は欠かさず…インドアでも楽しめそうです(笑)さあ、夜は焚火ができるかしら。



2021/08/09
2021年8月9日月曜日のこと。昨日は運良く理想的な寝床が見つかった。ボクらだけの貸切キャンプ場で申し訳ないほど。今日は違う海へ。いいところだなぁ。明日は雨だろう…



2021/08/08
2021年8月8日の日曜日のこと。いよいよボクたちの夏休みが始まった。小さなジムニーでボクと高校生と小学生の三人で!キャンプする旅。最終的な目的地は決めていない。




あなたにおススメの記事
関連記事