2021年8月28日(土)〜29日(日)のこと。
以前から気になっていたので偵察にまいりました。
茨城県常陸大宮市にあるキャンプ場へ(=゚ω゚)ノ
星の里いこいの森キャンプ場でのんびり過ごした話。
天気にやられて野外で遊ぶ人にとっては最悪な夏だったでしょう。
そういうボクもかなり鬱憤が溜まってたクチでして消化不良だった。
そんな夏休み明けの仕事はやる気出ずギブアップ。
さて何処へゆくべきか…。
そんな訳で久しぶりに土日晴れマークが付いた。
完全なる晴れ予報!行くしかないなって。
いつかいつかと思いながら数年。
考えてたのは“ハゼ釣り” とセットでと言うことで。
ようやく重い腰を上げて常陸大宮市へ向かった...
そんな星の里いこいの森キャンプ場とは・・・
オーナーさんは昔は牛飼だったらしく牛舎が残っていた。
そんな牛舎に“草むらヒーロー”が!
すげー!スバルR2 じゃん? 年式はボクのがパイセン(笑)
チェックインは12:00。ちょうどお昼過ぎに到着。
オーナーさんがウロウロしているので、集金にくるシステム。
1サイト車で3,000円。バイクだと1,000円。
県道の看板から入場するとこちらのBサイト。正面がCサイト。
Bサイトも使いやすそうで、なかなかいいですね。
見える小屋はトイレです。
中に入ると、カフェ茶の間があったり。
隠れ家的な、そんな雰囲気を醸し出すこのキャンプ場。
25年前からあると言うから驚きだ!
こういうちょっと都会にはない民家な感じが、いいですね~。
せっかくですから木陰を希望。
どこも整備されていて平坦な場所だった。
ボクらがお世話になったのは緒川沿いのAサイト。
奥に見える車の方がA1 でボクはA3です。
ボクはA3。奥に見える方たちはA5 とA6。
初めて来たので普段の様子はわかりませんが、どうも今日はいつもより多めとのこと。
以前、
常陸大宮市 やすらぎの里公園へキャンプに訪れたことがある。
近くには日帰り入浴施設「美和ささの湯」があるし、ポイント高い。
1サイト 約10mx10mらしい。車は適当でいいらしく十分広い。
ゆったりとしたゆるい雰囲気が人気なのかしら。
ボクらも一発で魅了されました。お隣のA4 は空きでした。
A1~A3は日陰ができるので、やや涼しいかな。
設営後のお昼ごはんはコンビニ弁当。
息子は 久しぶりのから揚げ弁当はやっぱり美味。
ボクは高菜炒飯&グリルチキン弁当。
食べたらクールダウン。浅くて泳げる川ではないが..
居るだけで川沿いに流れる風が、とても心地いい。
キャンプ場に戻って。施設の確認。
参考までに・・・トイレは2室。
どちらもウォシュレットでスリッパに履き替えるタイプ。
洗い場は手作りの小屋にある。沢水を引いているらしい。
要煮沸だったがボクらは問題なく飲んでいた(笑)
薪は1束500円。ボクは1束購入した。
冷蔵庫も2台あって聞いたら自由に使ってくださいとのこと。
ボクは釣ったハゼと保冷剤を冷凍。
格安のキャンプ料金でゴミ捨てOK。
はい、というわけで、始めますかと..
本日も早くから飲むことに。これ、コスパいいんだよな~。
これさえあればキャンプはハッピー(笑)
15:00 過ぎ。猛烈な日差し。
ご覧のようにサイトは やんわり日陰。
チビ火君を着火 つまみの準備。
巨大なマグロカマを肴に乾杯!
グイッとやらせてもらってよろしいでしょうか。
こういう部位をキャンプで焼き焼きするのが好きなんですよ。
ダッチって便利なのよ。酒がススム~。
エビのアヒージョと美味い酒にノックアウト。
白飯も炊きましたが写真がありません(汗)
酔いが回ると写真がブレブレになるのはいたしかたなし。
エビのアヒージョのフライパンに放り込んで。
ちょっと風味が不安ですが、シュウマイ。コイツも食べちゃいます!
19:20 から小雨にやられた。雨予報はなかったはず。
20:00 そうそうにテントにもぐりこみ疲労と酒酔いで爆睡
22:00頃にテントを叩きつける雨音で目が覚めたが眠くて即寝。
そんな翌朝の光景。始めるのは小さい焚火から。
4:30 に息子にトイレ!と起こされて。
トイレに付き合い2リットル位出しましたかね(笑)
普段は2度寝出来ないけど、疲れを感じた。
2度寝を決め込んで、起き出したのは7:00前。
小雨がパラパラ降る空の下。雨だけは勘弁だなぁ。
チーズ笹かま。残り物メニューをやっつけます!
練り物とウィンナー。呑みたくなるオカズですよね。
目玉焼きも出来上がり。食べ切れますかね...
この朝の時間。
いつものことだけど帰るのが面倒になるのはボクだけ?
雨も上がって。さあ、8:30 朝イチ。
普通そうに見えるかも知れないけど入ると、水はかなり冷たい。
水着は持ってきてないから、パンツでドボンですよ!
いやぁ、楽しそうで何より(笑)
お隣りさんのA2は女性2人のキャンパー。
お話した感じだと、ボクの嫁さんと同じくらいの歳の方かな。
設営も慣れた感じでテキパキして、なかなかの玄人でした。
本格的に薪を割ったり、ピコグリルで焚火を楽しんでた様子。
チェックアウト12:00 らしい。
10:00 撤収も完了。周りの方々にサヨナラして 帰路に。
帰り際にお昼ごはん にどこ行くんだ?って聞かれて。
ドライブスルーのテイクアウト渋滞にハマり思わずならんだ。
というわけで帰りのお昼は久しぶりに寄ってみた。
ボクらは店内へ迷わずオーダーしたのは...
チキンフィレサンドBOXとチキンカツサンドBOX。
ここでしか食べられない味がそろう。この店どれも最高のつまみ。
ハゼがあるのを忘れそうになる。
到着するなり、いつもの幸せなパターン。
釣ったハゼも背開きにして、ふっくら風味豊かな天ぷら。
農産物直売所で買った茨城の野菜もいい主役です。
ちくわの磯辺揚げなどが たまりません。
茄子の浅漬けと天つゆに浸したハゼ天丼が美味。
男しゃくの煮っころがし。ハゼの中骨は唐揚げ。
これだけ楽しんだら、1泊2日の短く濃厚な釣りキャン。
夏休みなみの満喫感を出せたと思う。
どうやら当たりのキャンプ場を見つけてしまったようだ。
やはり1泊でもするとその満足感は倍増する。
これから何回くらい行けるか分からないけど..
また泊まりを含めた釣りキャンがしたいなぁ。
おしまい。
スズキジムニー 燃費16.3k 合計234泊
2021/08/28
2021年8月28日土曜日のこと。なんてたって今年の夏休みは雨でやられた。ほとんど記憶の薄い夏休みだった(笑)朝起きて天気の一番いいところに行くプラン。週末は思い出の上書きにジムニーで出発!周りに温泉ありと最高じゃないか(笑)本日の寝床は確保出来たので乾杯。ここは穴場な…
2021/08/31
2021年8月28日の良く晴れた土曜日のこと。足繁く通わせてもらってる茨城県の涸沼川へ(=゚ω゚)ノ写真は息子が釣った今年一番のジャンボハゼ!あの引きが忘れられず、再訪すると決めていた。ハゼ釣りを目的として、ついでにキャンプしてきた話。猛暑のこの日。毎年暑い季節になると無性に気に…