大洗サンビーチキャンプ場の松林エリア

へっぽこ課長

2021年07月20日 07:54

2021年7月17日(土)〜18日(日)のこと。

真木蔵人似のサーファーが集まるビーチを眺めに!

丘に広がるオーシャンビューのキャンプ場へ(=゚ω゚)ノ  

茨城県の大洗サンビーチキャンプ場に行ってきた話。

写真はこの日遊んだ大洗海岸公園にて。



毎年どこへ行こうかと考えるのが楽しくて(笑)

夏休みは直前まで行き先が決まらない(汗)

夏のキャンプに向けて試行錯誤やってる感じ。



高校生の長男と小学生の次男とボクで。新しいキャンプスタイルだ。

男三人乗車してジムニーで行くことに。

初めてのことをする新鮮さに高揚する。

この日の大洗海岸公園駐車場は無料。



茨城県大洗海岸公園着後すぐに、腹ごしらえ。



メインは磯遊び。ドボンして濡れてもいいように水着に着替える。

何より滑って怪我しないように足元は大事。



岩礁と波が大洗の海感を盛り上げる。



冒険って大事。よっちゃんイカで狙っている(笑)



酸っぱいイカを餌に面白いくらいカニが釣れます。



潮がドンドン引いて岩伝いに奥へ奥へと。

磯の雰囲気を楽しみたい人にはオススメ。



魚の住処?をみつけて鑑賞したり。

奥へ行くほど、たくさん小魚やカニがいて夢中。



普段はあまり知らない貝がいたり勉強になる。

潮が引けば小さい子供から大人も楽しめます。



乾いた喉にコーラが染みる!美味い!



いい条件がそろった。楽しみは無限に広がる。



遊泳禁止。磯遊びなら自己責任。



トイレもシャワー完備。(朝9時~午後5時まで)



水道もあるので、帰りは足元キレイにできる。



そんな大洗海岸公園で朝からお昼まで満喫。

既にボクは疲れきっていますが...

キャンプは これからなんですよね。



エコス大洗店で買い出し。ちょうどいい時間に。

大洗サンビーチキャンプ場に到着。

いずれまた行きたいなと思っていて。

今回ようやく来ることができました。



ここのキャンプ場はリピートになります。

大人2名、子供1名でゴミ袋購入で1区画3,900円也。



設営前にテーブルと椅子だけ出して、カップ焼きそば。



この日は松林に囲まれた半日陰の区画。

松林エリア T-4 10mx6.5m



控えめにアメニティドームMを設営。

タープも張れるスペースありますが今回は無し。



というのもタープは日陰でいらない。

松林エリアのテント場は快適だ。



暑くなく海辺から爽やかな潮風で快適。

このあと、子供たちだけでサンビーチへ冒険。

ボクはサッソク焼酎を注ぎ足して呑めば極楽へと昇天(笑)



洗い場やお手洗いにも近く便利。車は区画内

洗い場は目の前。1ヶ所だけ、お湯もでますよ。

こまめに清掃されている印象。



トイレは斜め前。臭など、全くなし。

もちろんウォシュレット。

洗い場とトイレに手洗い洗剤と消毒が完備。



子供たちは2時間ほど遊んで帰って来ました。

今回は珍しく長男が参加。まあ海なら行くよ。ってことで。

次男の面倒もよく見てくれるので、ボクは助かります。



焼酎をナルゲンボトルに入れてきて、ゴクゴク呑みながら。

生姜とエシャロットがいいアテ。



この日は何だかサッパリしたもんが食べたくて。

牛タンとか。塩ダレの鶏肉。



もう好き勝手に焼くだけなんで、子どたちにお任せ。

代わり映えしないヴィジュアルだけど(笑)



チビ火君とB-6君がコンパクトで大助かり(笑)

ご飯炊いて食べたけど写真は取り忘れ。



19:30 徒歩で。近くに「潮騒の湯」という温泉施設がある。

食堂併設で晩飯も食べられるとのこと。最高じゃないか。

割引券で大人600円。子供500円。

しかも営業時間が21:00までとは嬉しい。



長男は長風呂なもんで先に上がりました。

風呂上りは、お決まりの牛乳。



風呂帰り。お洒落な管理棟は遅くまでやっていた。

氷や飲み物など買えたり便利です。



戻ってきて そんな風呂上りはデザートでも。



ボクは冷えたクロフトビールで喉を潤して…



趣のある、落ち着いたいい雰囲気。

次男は疲れきって21:00頃に寝てしまった。

星を見るのもそこそこにボクらも22:00就寝...

爆睡は言うまでもない。長い一日だった。でも充実感はある。



昨夜は暑くなく快適。静かで朝まで良く寝られた。

テントを網戸で寝てたら寒くて閉めたほど。

そんな朝はチビ火君でご飯炊いて味噌汁も作りました。



昨夜の残り物を焼き焼き。

あっという間に完食。



食後片付けの合間も子供たちはサンビーチへ。

とても充実したキャンプだった。

また、いつか再訪したい。



ジムニーに三人乗車してキャンプ道具はギリギリ。

夏場はソフトクーラーだけだと翌朝までの食材が心配。

今回はソフトクーラーと9Lのクーラー持参で正解。



男3人なので凝った事は無し。

質素なキャンプだけど海があれば何も要らないでしょ。

という事で最近の磯遊びの話でした。







おしまい。








スズキジムニー 燃費15.8k 合計225泊

2021/07/17
2021年7月17日梅雨明けの土曜日。夏休みは、ジムニーで男三人のキャンプを計画中。必要最低限の物を収めた。ハッキリ言ってギリギリ収まった感が強い。まずこれが間違い。ギリギリ故に現地で買った食料が入らない…。この日は練習みたいなキャンプ(笑)つづく...



2020/10/10
2020年10月3日(土)~4日(日)の週末。晴れ前提の1泊キャンプ。天気も気温も最高!何度もこの近くを車で通ってはいたけれど、キャンプしに訪れるのは実は初めてのこと。行ってきた先は、茨城県大洗町にある大洗サンビーチを眺める丘に広がるキャンプ場へ(=゚ω゚)ノ大洗サンビーチキャンプ場に…




あなたにおススメの記事
関連記事