2021年4月3日(土)~4日(日)のこと。
子供たち春休み最後の週末。
遊んできた先は とても広々しているキャンプ場。
北茨城市家族キャンプ村花園オートキャンプ場へ(=゚ω゚)ノ
なんて長い名前なんだ(笑)
いそいそ慌てて起きて行くのならば...
茨城県北茨城市のケビンに泊まりゆっくりしてから、
いっその事“お風呂”に入り“ビール”も呑んだり。
炉で火遊びとか卓を囲いながら肉焼いて食を満たし。
翌日に福島県いわき市にある「アクアマリンふくしま」は
どうかと嫁さんと子供たちにプレゼンした!
心地良い思いを今週も味わってくる予定だった話。
12:00前ではあったけど。
そろそろ飯にしますかということでランチタイム。
チェックインは14時からなので、寄り道をして、
まるで図ったかのように丁度良い時間となりました。
そんな北茨城市家族キャンプ村花園オートキャンプ場とは..
チェックインは注意事項等、なが~い説明あり。
忘れ物してもレンタルや売店で、ほとんど揃うと思う。
ゴミ捨て有料300円で袋購入。JAF割100円引き。
カギとこのカード、シーツと枕カバーが渡されます。
チェックアウト時に要返却。
この日ボクらにあたえられたケビンはNo.2。
別荘感覚を楽しむのには打って付けなのかなと感じます。
作りもなんとなく山小屋っぽい雰囲気ですね♪
5人で22,000円。車はコテージ横に停められない。
ケビン近くで路駐OK。
玄関から部屋に入ってくると
もちろんテレビもエアコン完備。
寝床となる2階ロフトから見下ろす。
ダイニングスペースにみんな集まって
こじんまりとした感じ。
電子レンジもあるよ。こんな感じ。
そして、1階寝室。
エアコンもある。
家族5人で使うのなら丁度いいかしら。
ボクは1階の床で寝ました。
階段で昇り降りできる2階ロフトスペースはとても魅力的。
寝室。すぐに寝る準備(笑)
キッチンと冷蔵庫はコンパクト。
ビルトインの1口ガスコンロもある。
まあ、一通りのものが揃っていますよ。
トイレも温便座。
お次は、お風呂。到着後は、早々にひとっ風呂浴びた。
小さいながらも“清潔感”があって良いお風呂だった。
風呂のシャンプーとボディシャンプーあり。
こんなご時世だからね、キャンプ場の浴場はやめました。
そろそろ腹も減ってきた。何はともあれBBQでしょ。
あちらのバーベキューハウスへ。
BBQハウスは8炉席 あって炭や薪は別途購入。
やりっぱなしで掃除や片付けはしないでいいとの話。
ならばチェックインで即申し込み。
夕方16:00~20:00まで1,100円。
洗剤、スポンジ、タワシなど洗い場付き。
専用のバーベキュー炉をお借りしました。
夜桜見ながら楽しめました。
バーベキューハウスはこんな雰囲気。
この日は端と端の離れて2卓が利用でした。
もう焼き焼きするだけなので、子供たちにおまかせ。
炭焼き場卓も広くてゆったりしています。
肉を食す前にお酒のアテにピッツァはバッチリ合いますよ!!
ゴージャスなキャンプごはんを食べながら酒を呑む。
ピッツァは2種類。モッツアレラとなんだっけ?
端っこを持って口にはさんでシュっと骨を抜き...
口の中に残った脂の載った身をホフホフしながらいただく。
焦げ付きやすいのでトングで丁寧に育て(笑)ます。
焼肉が程よく焼けたタイミングを見計らって白飯。
タレ焼肉と共に食べるととにかく旨い。
焼き場ではいろいろな種類の肉が炙られています。
炉の卓の上に乗った料理の数がこれまたスゴかった。
こんな肉厚の美味しいザ和牛をいただいてしまうと…
みんな食いしん坊ですから(笑)
牛肉が柔らかくてジューシーで旨いのなんのって。
バクバク食べられちゃいますね。
そして箸休めの干し芋。
豚肉はタレの味付けも最高!
柔らかくて滋味がギュッと閉じ込められていて旨い。
滞在2時間ほどであっというまに食材が無くなり。
サクッと切り上げました(笑)
早いんじゃないかって?だってまだまだ部屋呑み...
各サイトエリアにトイレがあり。
ここはバーベキューハウスの隣。
どこも期待通りキレイな洋式。
ここはオートキャンプサイト。
BBQ場は屋根付き、雨天でも難無く決行できるし。
キャンプ場では今回も前回と同様にコテージ泊。
桜がライトアップされ、とても優雅なキャンプだった。
酒が無くなり売店で購入。そうそうアイスクリームもね。
ドリンクをレモンサワーにチェンジして…
ケビンに戻ってから、またしこたま呑んで、
食べたことは言うまでもありません。
笑った。食った。呑んだ。
嫌ですねぇ、酔っ払いは(笑)
もうやめなさい!と...
いちにちが終わりになってしまった。
明日のことは全く考えずに就寝。
翌朝。明るくなり目覚める。
散々昨日飲み散らかしてイイカンジに酔っぱらってしまった。
天気はまだもってます。
閑静なファミキャンサイトを歩き。
サイトはこのようにバランスも考えながら見事に並んでます。
景色を堪能。
モーターキャンプサイト。見る限り満員。
6ヶ所(150㎡)AC電源・炊事場(各サイト)
オートサイト。見る限り満員。
54ヶ所(70㎡)AC電源・炊事場(各サイト)
お一人様でも気軽に入れそうな雰囲気は無い。
フリーサイト。(10ヶ所)見る限り満員。
設備は共同 水道施設1ヶ所
浴室棟。コロナ対策なのでしょうね。
脱衣所2ヶ所、浴室2ヶ所、ジェット風呂。
大人330円。子供220円。
時間/午後5時~午後9時
7:30 朝食。自家製食パンにビーフシチュー。
昨夜にBBQでコトコト煮込んでおきました。
う~ん、旨い。
美味しゅうございました。
9:00 腹ごなしがてら少し散策。
ボクらはもちろん混雑なく。
ケビンは2棟の空きがあったし。
わずかな時間だけど楽しかった。
9:45 チェックアウト。10:50到着。
アクアマリンふくしまと決めていたけど...
いきあたりばったりだと こういうことに。
勘が外れる事も(汗)
できる限り事前リサーチをして行くようにします。
コロナじゃしかたない。再訪決定です。
思い通りに進まないのは旅のだいご味なのでそれはご愛嬌。
向かったのは隣のこちら。
ひさしぶりだなー
海鮮みやげ まるふと直売店さん。
ここの店員さんとは顔なじみなので。
晩酌用におみやげ。
のどくろ。イカの一夜干し。子持ちヤナギカレイの干物。ホッケ。
いっぱいサービスしてもらい(笑)
ここで買うべし。子持ちヤナギカレイの干物。旨いよ!
店主や店員さんに、また来るね~って!お別れ。
というわけでお昼ごはん食べて帰ろうか。
向かったのはこちら。ここも顔なじみ。
※写真は借り物です。
といってもこのご時世なもんで
テーブルや席の間はほどよい感覚が取られている。
それぞれ好きなもんオーダー。
ボクはメヒカリ定食。
サクサク噛み切れるところがグー。
ギョギョギョな いくら丼も美味そう。
嫁はどこでも食えそうな二色丼(笑)
娘はどんだけ海老が好きなんだ!
またエビフライ定食。
生しらす丼も頼んでみた。これは絶品でした!
卵黄をよく絡めてバクっと。ご満悦だね。
久しぶりに来てもやはり素敵なお店。
こんなお店が地元にもあったらいいのだけど。
美味しゅうございました。
まるかつさんを出て向かったのはこちら。
昔はよく仕事でいわき市へ来たもんだ。
必ずこんなパターンで食べたり、おみやげ買って帰ったな。
コロナの影響で店内飲食出来なかったわ。
いわき湯本インター前の柏屋。
日本三大まんじゅう 柏屋薄皮饅頭。
ふくしま名物だからね。
ギリギリ茨城県で遊んで、ちょっと行くと福島県。
色々食べるためだけに、ここまで足を延ばす価値あり。
そして色んなものが旨い港町。
行き当たりばったりで前日に決めて行った。
ケビン泊と港町グルメという...
好きなことだけをする旅の楽しさたるや。
必要に応じてレンタカーを使いながらってのも自由。
身も心もほっこりする名店ばかりで。
次回は他の魚料理もいろいろ味わってみたいですね。
おしまい。
トヨタ ポルテ 燃費14.9k 合計214泊
2021/04/03
2021年4月3日の快晴の土曜日のこと。ボクは直前まで何もやらない気質なため、いきあたりばったりが多い。準備が本当に面倒だ。今回もキャンプ場が取れていなかったのだが、前日PMに電話すると、うまいこと取れた。そんな週末はファミキャン。レンタカーで出発。向かったのはこちらギリギ…