夕日の郷 松川へ行ってきました♪
2019年9月28日(土)~29日(日)のこと。
ジャンボハゼ狙いで涸沼川で釣りして
茨城県大洗町にある夕日の郷 松川へ行った話。
早ね早起きで夜明け前に着きたいので頑張った(笑)
いつものように高速道をフル活用した(=゚ω゚)ノ
水戸大洗インターで降りて24時間営業の「釣侍」で
釣り餌を買って、コンビ二寄ったり大忙し。
大貫橋に到着し奥の方へ進むと、いるわいるわ。
本命ポイントにはヒトヒトヒト。。。
移動するか、ここで場所探しするか、ん~~~~。
「人のいないところへ行こう!」そそくさと移動!!
ポイント着いたら朝パン食べながら、仕掛けをセットw
竿はティムコの幸釣七八九です。
アオイソメを付けてテトラの穴に優しく挿入しシェイクシェイク
ゴンゴンとジャンボハゼ特有のアタリが手元に伝わります。
このサイズになると竿が大きく曲がり手ごたえバッチリ!
連荘で良型ハゼの入食いで気をよくしたので休憩(笑)
大好物のDr Pepper で大きなメンチカツを流しこむ。
夕日の郷 松川でのキャンプは13時チェックインなので
時間に合わせて納竿としました。
こちらで受付です。産地直売の野菜や米など売ってる。
自販機でアイスもジュースあるのがいい。
車乗り入れOKのソロキャンプは1,700円ですヽ(`∀´)ノ
ワンポールテントのWild Country Zephyros 2を設営。
八月に涸沼川に来たときは、ここは暑くて北上しました。
常陸大宮市やすらぎの里公園へ行ってきました♪
こんな感じで賑っていますw
この日も暑くて半袖、短パンでしたw
曇り空でしたし地べたでゴロンというスタイル。
お昼はというと、焼きそば二人前をペロリと食べた♪
薪はキャンプ場でも売ってました。
持参したスペックオーバーな薪。
朝からの空き缶が、あっという間にたくさん増えて
水とかお茶とか飲んで無いことに気づいたよ。
この餃子は20個500円。ボク好みで美味い。
焚火で上手に焼けたことが最高に嬉しい♪
いつもはごはんを食べないけど、朝はパン、昼は焼きそば。
少しは食べないと、ということでご飯。
そうそう17:25が夕日タイムでしたが、たぶん寝てました。
まあ深夜から起きているから眠いこと(笑)
良く分からないうちに爆睡してました
翌朝。5:30にモーニング放送。
町役場の放送で無理やり起こされた!
仕方なく朝のルーティーンで散歩する (꒪ȏ꒪;)
一瞬?町のオブジェかと思ったが、、、
同じ土曜日にキャンプ場に来たキャンカーで、レスキュー待ち。
怪我なくて良かったけど、気持ちが凹むよなぁ。
テント張って過したようでしたが寝れたのかなぁ。。
晩ごはんにハンバーグも食べたけど、もうひとつは朝ごはんに。
目の前はこんな感じなので、食後は釣りをw
遊べる万能竿って楽しみ方イロイロ。
水質はまあまあかな。この足元の良いトコで
数は釣れるけど小バスばかり(汗)
サイトに戻って、こんな感じで賑ってましたw
ファミやソロで来てる方々でしたがサイトが狭いから
デカイテントだと設営したら車は移動するようだね。
11時チェックアウトですが、撤収は早めの8:30
1パック500円の餌が余ってたので、またしても♪
お昼までに家に帰りたいのでソコソコやってw
ジャンボハゼは釣っていて楽しいw
小さいゴロハゼはリリースして
久しぶりのジムニーでのキャンプも堪能したw
帰路も高速道をフル活用して
ハゼを調理してw
盛りの良い天ぷらで楽しませてもらった♪
思わず笑いがこみあげてきた
先日の「道の駅たじま」で買った男山呑んでw
(σ´∀`) ハッハッハッハッハッって
ソロはソロの楽しみ方イロイロ。
今回はハゼ釣り&ソロキャンプを楽しみました。
( ̄∇ ̄ノノ☆パチパチパチ!!
おしまい。
☆ファミ★計145泊 ☆ソロ★計33泊 合計178泊
※ソログルキャンもソロ・ディキャンはノーカウント
スズキジムニー 燃費13.3k
関連記事